408207 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ゴルフ日記 Yokohama Kanagawa Japan

ゴルフ日記 Yokohama Kanagawa Japan

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

tanipon54

tanipon54

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

集団ストーカー・テ… New! 保険の異端児・オサメさん

青目のゴルフワールド aome72さん
ゴルフ Greengrassさん
Golfって奥が深いね booska3862さん
ありがと♪ MARIKO-BGさん

Headline News

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.11.10
XML
カテゴリ:GOLF日記
fukusuke

先程、予約を頼まれてホームコースのニューセントに電話しました。
予約の希望は約3週間先の11月26日。2組を予約して欲しいとのこと。

T:「26日に、二組お願いしたいんですけど?」
St:「2組ですと、7時02分と09分になりまーす。」

T:「エッ! そんな変な時間しかないの?」
St:「それ以外の時間ですと、キャンセル待ちですね。」

T:「キャンセル待ち?」(チョット、むかついてきてます・・・) 
St:「既に5組程、キャンセル待ちの方がおります。」

T:ブチッ!少し強い口調で、「ビジターだけの組の予約をとって、メンバーがプレーできないのはおかしくない? こちらはメンバー同伴なんだけど・・・。」
St:無言・・・・。

ここまできて、自分の予約じゃないこともあって冷静になりました。

T:「それじゃ、一応その2組でお願いします。」
St:「わかりました。会員番号をお願いしまーす。」

T:「会員番号?」去年まで10年以上、毎週のように行っていたボクが会員番号を聞かれるなんて思いもしませんでした。

T:「すいません、会員番号わからないんですけど・・・。」
St:「それではこちらで調べますので、フルネームをお願いします。」

「ダメだ、こりゃ」

今は亡き、いかりや長介さんのようになりました。
あとはもうなすがまま・・・。

どうにか2組の予約を完了することができました。

*****************************************************************

とまあさっきこんなやり取りをした訳です。

なんとなく気がつきました。月日が流れるのは早いもんで、どうやら秋田にきてから約1年が経ち、関東のゴルフ事情に浦島太郎さん状態になっているみたいです。

○景気回復なのか、どこのゴルフ場も結構混んでいるらしい!
 
・予約は早い者勝ちでメンバーもビジターも関係ない
・GORAとかのネットで予約も行っているので、とりあえず予約をする人が多い(予約をとって、メンバーが集まらなければキャンセルする事も)

○従業員もアルバイト社員なので、1年もこないメンバーの名前など覚えられるわけがないらしい!

・仕方がないことかもしれないですが、寂しいですね。
・昔はやり手ババアのようにメンバーの顔と名前を一発で覚える名物オバサンがどこのコースにもいたんですけどね・・・。

ゴルフ場の倒産問題などは、預託金の放棄などをメンバーに強いた上で一段落したようです。その上でゴルフ場の運営はもうひとつの曲がり角をむかえている気がします。

ゴルフ場がさらにカジュアルになっていく事、tanipon的には総論賛成、各論反対です。なにごともヤリスギはダメですよね!

愚痴っぽいブログですいません。次回はまたいつもの調子でいきます。

お付き合いありがとうございました。


にほんブログ村 ゴルフブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.10 22:06:11
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:浦島太郎?(11/10)   junhiro65 さん
ネット予約ができるようになった時期と、ラウンドを頻繁にするようになった時期が丁度重なるjunhiroにとってはとてもありがたい変化なのですが、taniponさんがおっしゃるように、メンバーを疎かにした変更であってほしくはないですよね。 (2005.11.10 16:25:10)

 Re:浦島太郎?(11/10)   aome72 さん
どもです。

ふざけたコースですね(恕


メンバーシップを優先しないとどうすんだ!

って感じです。

それにしても関東は景気回復ですかぁ・・・


それが一番うらやましい青目でした。


PS 明日雨だったらFT-3使いませんから^^ (2005.11.10 16:39:25)

 Re[1]:浦島太郎?(11/10)   tanipon54 さん
junhiro65さん
>ネット予約ができるようになった時期と、ラウンドを頻繁にするようになった時期が丁度重なるjunhiroにとってはとてもありがたい変化なのですが、taniponさんがおっしゃるように、メンバーを疎かにした変更であってほしくはないですよね。

-----コースにプレイヤーが戻ってきたのは喜ばしい事なんですが、早い者勝ちというのはどうもな・・・という感じです。

ちょっとバブルになりかけた頃を思い出しました。こうなってくると次にくるのがグリーンフィーの値上げですね。積年のウップンを晴らそうというのがミエミエです。もっとも、その頃とはコース数が違うんで、ダメなコースはガラガラなようですけど。

これからは予約の方法をボクも変えていきます。2ケ月前から予約開始みたいなんで希望の日はまず予約だけしてやろうと思っています。
(2005.11.10 17:28:10)

 Re[1]:浦島太郎?(11/10)   tanipon54 さん
aome72さん
>どもです。

>ふざけたコースですね(恕


>メンバーシップを優先しないとどうすんだ!

>って感じです。

>それにしても関東は景気回復ですかぁ・・・


>それが一番うらやましい青目でした。


>PS 明日雨だったらFT-3使いませんから^^

-----ちょっと参りましたね。

マジ、年会費が勿体ないので休会を考えています。

でもコースに惚れてんですよ、ここじゃなきゃダメって感じで!

つらいとこではあります。ちなみに預託金は一昨年に永久債としてゴルフ場に寄付させられました。

ハンデキャップ5のメンバーを覚えていないコース、秋田にはないはずです。
(2005.11.10 17:33:47)

 んん~   John Duval さん
昨今、世の中転換期ですよね。
地球環境・世の中の仕組み・政治・常識etc・・そのスピードたるや・・・・
僕も日本のゴルフ場のカジュアル化は、賛成です。でもメンバーシップを謳っているのなら、良い意味でのプライドは、無くさないで欲しいと思います。
ただ、全てのコースがカジュアル化するのもどうかと、思うのですが・・・

PS、青さんのおっしゃる通り
関東は景気回復は、うらやましいです。
東北もそろそろ良くなってもらわないと今後の僕のゴルフ人生にもヒビキやす。 (2005.11.10 19:16:34)

 Re:浦島太郎?(11/10)   Greengrass さん
うちのコースはメンバーからしか、基本的に予約を取らないので、そこまでの対応はまだ受けたことがありません。
でも、高い年会費など払っていることを考えたらどうなんでしょうね。(正会員で8万4000円)
一応差別化をはかるためにってことですが、、、

ホームも昨年民事再生云々を経て、落ち着き、ただいま名変停止ですが、来春から出回るようです。

平日ラウンドできるのなら、メンバーになる必要はないと思うのですが、土日しかできないので、持たざるを得ない、関東周辺のゴルファーです。



(2005.11.10 22:37:33)

 Re:浦島太郎?(11/10)   カメちゃん@LA さん
確かにメンバーであるメリットは何処に行っちゃってるんだろう???

そりゃあ、愚痴っぽくなってあたり前ですよ。
ご心中お察し致します。

ふむ、どう考えても優先順位があってあたり前のような気がする。

メンバーとノンメンバーと予約開始日に差をつけるだけでも良いはずなのになぁー・・・。

惚れ込まれているコースとの事なので、その当たりがコース側の強みなのか・・・。

でも、おかしいと思うなぁー・・・。

(2005.11.11 02:11:47)

 Re:浦島太郎?(11/10)   ゴル弟子 さん
先日、スタートを忘れ去られて。放置プレイされました。(笑い)
それぞれが「自分のせいではない知らない」と言いだし。煙たがられました。
「ごめんなさい」の一言ですむのです・・・

コースとカレーは美味しいのに、残念!!

PS.ホームコースの東名厚木は、コースも駄目です。(悲)




(2005.11.11 03:01:27)

 Re:んん~(11/10)   tanipon54 さん
John Duvalさん
>昨今、世の中転換期ですよね。
>地球環境・世の中の仕組み・政治・常識etc・・そのスピードたるや・・・・
>僕も日本のゴルフ場のカジュアル化は、賛成です。でもメンバーシップを謳っているのなら、良い意味でのプライドは、無くさないで欲しいと思います。
>ただ、全てのコースがカジュアル化するのもどうかと、思うのですが・・・

>PS、青さんのおっしゃる通り
>関東は景気回復は、うらやましいです。
>東北もそろそろ良くなってもらわないと今後の僕のゴルフ人生にもヒビキやす。

-----この好景気も、消費税の料率UPでチョンという気がします。

弊社のNYのシンクタンクは今の好景気風にのって先行投資を行った企業はヤバイといっています。

どうなりますことか?
(2005.11.11 09:03:44)

 Re[1]:浦島太郎?(11/10)   tanipon54 さん
Greengrassさん
>うちのコースはメンバーからしか、基本的に予約を取らないので、そこまでの対応はまだ受けたことがありません。
>でも、高い年会費など払っていることを考えたらどうなんでしょうね。(正会員で8万4000円)
>一応差別化をはかるためにってことですが、、、

>ホームも昨年民事再生云々を経て、落ち着き、ただいま名変停止ですが、来春から出回るようです。

>平日ラウンドできるのなら、メンバーになる必要はないと思うのですが、土日しかできないので、持たざるを得ない、関東周辺のゴルファーです。

-----年会費が8万円とはすごいですね。

うちのとこも株主会員制で年間36千円ですので結構な年会費だと思っています。メンバーの待遇は大分違いそうですが・・・。

川田さん設計の成田の方のクラブでしょうか? そのコースでしたら、ボクも好きです。

この手の話は、経営とメンバーシップの二律背反する問題なので難しいですね。ゴルフ場側の本音はプレーフィーの高いビジターに来てもらったほうが客単価が上がるわけですから。

ボクが最初にメンバーになったのは競技に参加するためのJGAハンデキャップが必要なためでした。

所属コースの変更も考えますが、コースを気に入っているので簡単には答えがでません。

その点、秋田のゴルフライフはシーズンが短い事を除けば、気楽でファミリアルです。
(2005.11.11 09:14:54)

 Re[1]:浦島太郎?(11/10)   tanipon54 さん
カメちゃん@LAさん
>確かにメンバーであるメリットは何処に行っちゃってるんだろう???

>そりゃあ、愚痴っぽくなってあたり前ですよ。
>ご心中お察し致します。

>ふむ、どう考えても優先順位があってあたり前のような気がする。

>メンバーとノンメンバーと予約開始日に差をつけるだけでも良いはずなのになぁー・・・。

>惚れ込まれているコースとの事なので、その当たりがコース側の強みなのか・・・。

>でも、おかしいと思うなぁー・・・。

-----ありがとうございます。

その通りだと思いますが、昔は良かった的な話をしても仕方がないとこまで来ているようです。

もう、自分の隠れ家的に利用されるのは、ゴルフ場も望んでいない感じなので、メンバー側も時流に合わせた、利用手段を考えなくてはならないようです。

しばらくは秋田でいいかな?とも思います。


(2005.11.11 09:19:54)

 Re[1]:浦島太郎?(11/10)   tanipon54 さん
ゴル弟子さん
>先日、スタートを忘れ去られて。放置プレイされました。(笑い)
>それぞれが「自分のせいではない知らない」と言いだし。煙たがられました。
>「ごめんなさい」の一言ですむのです・・・

>コースとカレーは美味しいのに、残念!!

>PS.ホームコースの東名厚木は、コースも駄目です。(悲)

-----それは大変でしたね!

でもまた、H夫妻のゴルフには付き合ってやってくださいな。

秋田はそろそろシーズンオフです。冬眠でもするかな?
(2005.11.11 09:21:26)


© Rakuten Group, Inc.