129224 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

週間女神湖便りvol.2

週間女神湖便りvol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

あっちゃん@ Re:徐々に近づく冬の足音(11/28) ホテルの予約しようと調べたていてblog初…
あっちゃん@ Re:徐々に近づく冬の足音(11/28) ホテルの予約しようと調べたていてblog初…
キザキマス@ 初めまして。キザキマスです。 初めまして。 信州木崎湖のキザキマスで…
usatan001@ こんにちは。 よろしくお願いします。また来ますね。
esutena-do@ こんばんわ^^ いつも楽しく拝見させてもらってます^^ …
2014年09月03日
XML
今週は夏休みの最終週だったのですが、

なんとほとんど青空のない冴えない一週間になってしまいました。 

連日の雨模様でなおかつ気温も9月下旬から10月並みということで

処暑どころか一気に秋になってしまったかのような気候です。 

ここ数年ない天候不順の夏になってしまいとても残念です。

気を取り直して高原を散策すると、

雨交じりの天気ならではの楽しみもあります。 

雨露がきれいに付着した雲の巣や花々、

晴れの日よりしっとりとした色合いになるので写真映りがとても良いですよ。

雲の巣
連日の雨・・・

マツムシソウ
霧ヶ峰全般 マツムシソウ見頃(8/30)

タムラソウ 雨
女神湖木道付近 タムラソウ見頃

アキノキンソウ
アキノキリンソウ見頃

ススキがずいぶん目立ってきました。 

まだ白い穂ではなく赤味を帯びた色合いなのですが、

実はこの状態のススキは花が咲いている時期で、

白い穂のススキはタンポポの綿毛のように種になったものなのです。

八島湿原 ススキ
ススキが目立ってきました


近くに寄って観察すると黄色や赤い色の小さな粒がぶらさがっていて、

これが花弁が退化したオシベにあたる葯(やく)と呼ばれるものです。 

メシベはこの写真では目立たないのですが

やがて白いとても小さなブラシのような形で出てきます。

ススキ 葯
ススキの花(葯)  


例年より早く訪れた高原の初秋。 青空が待ち遠しい一週間でした。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月04日 20時57分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[週間女神湖便り14 8月] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.