309698 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Green

Green

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

teaju

teaju

お気に入りブログ

ネタ剣士ですよっと ever_free05さん
*蒼と翠の無限弾* 葉月蒼斗さん
プニ(o´∀`)σ)´Д`;)フ… 砂々♪さん
ぶん回し姫の旅日記(… フェザー★さん
カニンガムの小ネタ… カニンガム3724さん

カテゴリ

カレンダー

2006年08月02日
XML
カテゴリ:Red Stone
タイトルに深い意味はありません。
こんにちは。

色々ネタが細切れになる為、とある剣士さんのブログみたく箇条書きで書いてみます。
とは言っても私の場合30分で更新なんて出来ませんがw

□悪魔
ギルマスらるくあんしえるが悪魔を育てていたのでLv上げの手伝いをしてみました。
狩場探しでスバイン要塞へ向かう途中「プリンセス・リトルウィッチオンリーギルド」ギルハンのご一行に遭遇し、思いっきり移籍してみたくなりましたw
夜も遅くなり、コロッサッス狩りが出来そうな時間になったので廃坑B9まで走りました。
移動速度検証用で揃えた装備がとても役に立ったのですが、課金者専用ルートを通ったメンバーには勝てませんでした。
午前2時頃に着いたのですが、驚いたことにまだ結構な人が居ました。
2コロPTが狩り切れてなさそうなので無理を言って1匹分けてもらいました。(エンチャさんが抜けた時でしたので、フィリアが2PTに支援するという条件付)
そんな一場面。
koro

某しっぽテイマーが狂喜しそうなシチュエーションだ、と誰かが言っていましたw


□謎
ギルメンが運テイマーを育て始めた、ということでこちらもLv上げのお手伝いを。
悪魔らるくの新しいペットのテイム支援も兼ねて色々な狩場へ。
そうしたら運テイマーからこんなアイテムを貰いました。
cipher
聞くところによると、路上盗賊アジトでよく落ちるそうです。
今のところはっきりした使い道はわかりませんが、某天使の勘によれば次のメインクエストの関連アイテムかもしれないそうです。私も同意。
ただし、今から集め始めるのはやめたほうがいいと思います。
なぜならこの暗号表は破壊できないからですw
取引や銀行に預けたり露店で販売は出来るようですが、店売りはまだ試していません。


□ギルハン→ギル戦
昨日の戦の前にギルハンがあったので参加してみました。
toran
トラン森だったらフィリアのほうがまだ経験値効率が良いのですが、ロマで狩ってみるのもなかなか楽しかったです。
メンバーがかなり強かったので、鬼のようなスピードでモンスターを倒していきました。
集合時間ぎりぎりまで粘った結果、3人がレベルアップし透明指輪を手に入れたメンバーまで居ました。
そのときの私のインベントリは満タン。。。ひとつでも空けていれば私のところに来たかもしれないのに…w

その後はギル戦。
随分幸先の良い出来事が続いたのでギルメンの士気も十分。

私が偵察に行っているときにこんな耳打ちが来ました。
載せないで、と言われましたが載せておきますw
mimi
移動中でしたので中途半端な返事しか出来ませんでしたが、戦後にまったりと朝3時半まで雑談したから十分でしょうw
結局戦開始時までに間に合わず、ウサギ状態での慌しい偵察で終わってしまいました。
相手はひとつのPTに透明持ちを4・5人入れるという暗殺PT、武道家を囮にし本体は遅れて突撃するというなかなか見事な作戦でした。
がBISさんが一人だった模様。
よって戦の内容は途中盛り返されるも逆転勝利、という感じでした。
込み入った戦場では支援切れになるも再度掛けなおすのに手間取りますからね。
OAの弱点ですね、ここは・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月02日 18時20分56秒
コメント(2) | コメントを書く
[Red Stone] カテゴリの最新記事


フリーページ

コメント新着

通りすがり@ Re:赤石とリアル(03/15) ドラツイ戦士のブログから来ました^^
FAT_DRAGON@ Re:長さ(07/11) はじめまして。突然のコメントご容赦くだ…
てち@ ちょっと疑問が どもさんの疑問に続いて ちょっとわから…
ども@ こんちは まだ復帰してるのですか~・・・? ちょ…
修太郎@ 滝で鉄砲水なのだ グラフィック・カードを刺し直すと直る事…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.