4376072 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年12月02日
XML
カテゴリ:楽しく自作 


昔 高級クラブでアルバイトをした。
毎日 夜遅くまで 「店がはねる」までした。
店長は、会計を閉める。
私は、ミネラルウォーターのビンに水道水を入れていた。
約100本ぐらいになった。
午前2時を過ぎている。
人間の妄想が出る時間。丑三つ時とはよく言ったものだ。
あれこれ 考えながら 単純作業。

水を入れた ミネラルウォータービン に日本手拭のような
ガーゼを掛け 帰るのが 日課の最後の工程。

この作業 店長いわく
「明日の夕方には、カルキが抜け ミネラルウォーターと同じ」
と言っていた。
確かに 水道水のあの特有な匂いなどが無くなる。
特に東京など 水道水の質が悪いところには有効。
<もちろん ミネラルウォーターの料金を取ってはいない(笑) >

いや
他の店でも 同じことをしている店があった。
時には、
 今 <栓を閉じたばかり>の ミネラルウォータービン を 
なんと 「客席の前で <また 栓を抜き>」 今開けた様な顔をして
客に 有料で出している店もあった。(うそつき!)

いやはや 水商売  いや お水の世界
 
水道水は、何しろカルキが多い。
水を沸騰させた後 とろ火で 4・5分
沸騰を続けると カルキが飛ぶ。
この水は、冷やすとおいしい。
(ミネラルウォーターと大して違わない?)

<御注意!>
 沸騰1分 程度だと 
「不純物などが抜ける直前の 最悪のピーク」となり
いやな味の水となる。
<12/3 追記します。→ 蓋は取って 湯気を出しながら 沸騰させてください>

初めて <水のボトル> が販売されたときは、
なぜ水が売れるか なぜ有料なのか
不思議だった。
今は、
地域にもよるが 関東の水道水はひどい味で 納得。

私は、山に行く前日 時間があれば
浄化装置から出た水道水を やかんで5分から10分程度 沸騰させ 
一晩 放っておく。 
(ただの煮出し麦茶を作ることでも同じだから 簡単。)
翌日 おいしくなった水(麦茶)を 水筒に。

まあ 浄化装置をお持ちの方も 試して欲しい。
(水道の蛇口に 直接つけるタイプの浄化装置は、衛生上
カルキをある程度 <残すよう>に法律で義務付けられている
ので 沸騰させることは 有効と思う。)

水筒に 竹炭 さんご 銀 など入れるのも有効とか。

しかし人里離れた 山奥・山間の 
「湧き水」 には かなう はずも無い。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年12月02日 10時24分30秒
コメント(18) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.