867327 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々の出来事 その2

日々の出来事 その2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013/03/02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
以前、ご紹介した「ムー一族」(昭和53年~54年)の前作になります。

実は、「ムー」(昭和52年)は見たことがありませんでした。

シーン1.jpg

おなじみの足袋の製作シーン。

「ムー一族」では、亡くなっている設定のおばあちゃん(宇崎うらら/南美江)が左端にいます。

岸本加世子.jpg

お手伝いの香川カヨコ(岸本加世子)の上京シーン。

当時でさえ、唐草模様の風呂敷は、そんなに使用されていなかったと思うのですが。(^^ゞ

挿入歌シーン.jpg

挿入歌のシーン。

「ムー一族」では、ショートカットだった宇崎桃子(五十嵐めぐみ)ですが、「ムー」では長い髪を後ろで結んでいます。


雑巾かけ.jpg

今の子どもたちは、まずやったことがない「雑巾かけ」です。(笑



このドラマで、こういうセリフよく出てきます。

「当時は軍歌ばっかりでね。」(宇崎小春・拓郎の母親)

「軍需工場で働いていたときに…」(   〃   )

「予科練を受けたんだけど…」(宇崎安男・拓郎の父親)

制作は昭和52年、終戦から32年です。

戦中派と呼ばれる人たちが、まだまだ現役だったのですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/03/03 10:32:14 AM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.