477143 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Recent Posts

Category

Comments

 てつはら@ 葉竹山さんへ コメントありがとうございます。 アプリを…
 葉竹山@ Re:【実況】土佐くろしお鉄道宿毛線 宿毛駅(01/15) 久々の旅行記、楽しみに読んでいます。今…
 てつはら@ Joh3さんへ Re:「トワイライトエクスプレス」での朝食(06/08) コメントありがとうございます。 元々は和…
 てつはら@ Joh3さんへ コメントありがとうございます。 列車単位…
 Joh3@ 「トワイライトエクスプレス」での朝食 <small> <a href="http://iijoh3.exblog.…

Favorite Blog

久しぶりの田んぼ New! mama-gooseさん

【ご挨拶】今日から… jiyma21さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

道の駅の中に郵便局… Traveler Kazuさん

【カラーガード大好… いるまよしやすさん
Jan 15, 2011
XML
テーマ:鉄道雑談(1519)
カテゴリ:旅行後レポート
かなり間があいてしまい、新鮮味のかけらも感じられなくなってしまったレポートですが、懐かしいものを見ている感じで見ていただければ幸いです。

IMG_5592

さて、お馴染みの列車でございます。

IMG_5593

偶然にもT18編成がきてくれました。

IMG_5596

見てのとおり、ヘッドライト4つ付いています。

IMG_5600

昔々、485系は一時だけ北海道に配備されたときがあり、本州生え抜きの車両である485系北海道でも活躍できるように、耐寒仕様化前照灯四灯化などが施されました。

IMG_5599

テールランプも仕様変更があります。
本来ならば、北の大地で活躍すべき車両がなぜ本州に舞い戻ってきてしまったのか。
その理由は北海道特有のサラサラした雪極寒に絶えられなかったためです。
もともと本州で活躍していた車両には北海道で使用するという概念がなかったため、導入後は故障が続出し、後に純正なる北海道仕様の特急型電車である781系の登場により、本州に戻されてしまいました。

IMG_5598

現在は新潟車両センターに所属するT18編成勝田車両センターに所属するK60編成でしか北海道仕様の顔は見られなくなってしまいました。
ムーンライトえちごに充当されていることからわかるように、ATS-Pを装備しています。

IMG_5609

運転台窓に編成番号が貼付されているので、ここからでも確認できます。

IMG_5610

ちなみに反対側はいたって普通の顔です。

IMG_5611

座席は485系3000番台と同じものとなっています。

IMG_5613

IMG_5612

なかなか見ることのない形の空調装置でした。

この列車で新宿まで行きました。

新宿に着いたあとには地下鉄で九段下までいき、武道館でのライヴに参加することになります。
ライヴレポートはすでに公開済みですので、後ほどリンクと一緒にシリーズで見れるようにしておきます。

人気ブログランキングへ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


ブログ王へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ホームページランキング
よろしければ1クリックで1票となるので投票をおねがいします。


過去の旅行記のリストはこちらです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 16, 2011 02:28:25 AM



© Rakuten Group, Inc.