477116 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Recent Posts

Category

Comments

 てつはら@ 葉竹山さんへ コメントありがとうございます。 アプリを…
 葉竹山@ Re:【実況】土佐くろしお鉄道宿毛線 宿毛駅(01/15) 久々の旅行記、楽しみに読んでいます。今…
 てつはら@ Joh3さんへ Re:「トワイライトエクスプレス」での朝食(06/08) コメントありがとうございます。 元々は和…
 てつはら@ Joh3さんへ コメントありがとうございます。 列車単位…
 Joh3@ 「トワイライトエクスプレス」での朝食 <small> <a href="http://iijoh3.exblog.…

Favorite Blog

久しぶりの田んぼ New! mama-gooseさん

【ご挨拶】今日から… jiyma21さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

道の駅の中に郵便局… Traveler Kazuさん

【カラーガード大好… いるまよしやすさん
Feb 20, 2011
XML
テーマ:鉄道雑談(1519)
カテゴリ:旅行後レポート
酒田酒田ラーメンを食したらあとは自宅に帰るだけとなりました。

IMG_5705

酒田駅0番線ホームからは余目を経由して陸羽西線が直通運転を行っています。
本数はそれほど多くはありませんが、新庄方面からダイレクトで日本海側へ抜けることができる最短ルートとしてそれなりに利用されています。

IMG_5706

陸羽西線の一番の特徴といえば最上川に寄り添って走る線形であることです。

IMG_5707

陸羽西線には愛称もつけられており、その名も「奥の細道最上川ライン」です。

IMG_5708

新庄から小牛田へ向かう陸羽東線とは兄弟路線という風な位置づけがされています。

IMG_5709

使用車両も陸羽東線と共通化されており、直通する列車はないもののそれぞれの路線愛称には「奥の細道」という冠詞がついております。

IMG_5710

路線の大半がこのように最上川のすぐそばを通っています。
しかし、定期列車では今のところ減速運転は行っておらず、シャッターチャンスを見逃しがちなのが少々もったいないところです。

IMG_5711

この列車で新庄まで移動しました。

IMG_5713

新庄駅奥羽本線においては大きな分かれ目の駅として知られています。
本来であれば線路はずっとつながっているものでありますが、奥羽本線はここで真っ二つに分断されています。
福島から青森までが奥羽本線ですが、それはずっとレールでつながっているわけではないのです。
山形新幹線が開業し標準軌化されてしまった現在は、福島から新庄が山形線として完全に奥羽本線とは違う路線になってしまいました。
幹線がレールでつながっていないというのも全国的に見ればとても珍しいものではないかと思われます。

IMG_5712

新庄からはこの列車で神宮寺まで移動し、この旅は終了となりました。
今回はここまでです。
次回の使用きっぷ紹介をもってして終了となります。

以下のブログランキングに参加しています。

鉄道コム
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ブログランキングへ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


ブログ王へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ホームページランキング
よろしければ1クリックで1票となるので投票をおねがいします。


過去の旅行記のリストはこちらです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 20, 2011 03:57:45 PM



© Rakuten Group, Inc.