1528267 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ただ手作りしながら田舎暮らしの日記。

ただ手作りしながら田舎暮らしの日記。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

午前中体操&午後は… New! モグちゃん8704さん

日用品最大2,000円OF… New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

4コマ漫画に採用され… hiromi426さん

生徒さんの高等科の… ゆう*styleさん

文房具ガチャ 三菱… SUNUKANAさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

くるりん星人

くるりん星人

楽天カード

ニューストピックス

2005.01.20
XML
カテゴリ:懐かしいの巻き
娘が小学校の時、学校の給食試食会というのに参加した事がありました。

娘の小学校では学校での自炊飯で、牛乳、パン以外は全て学校の調理室で作っていました。
その時の給食の豪華さにビックリさせられましたが、次にびっくりしたのがパンのおいしさでした。
もう30年も前の給食のパンはコッペパンでかなり固くてパサパサしたパンでした。味も今のパンはバターの風味でほんのり甘くて、パン屋さんの美味しいパン・・・という感じですよね。
おかずについても、当時のおかずはかなりシンプルな物が多かった様な気がします。でも今考えると良く解らない調理法のおかずもありましたよね。『くじらの竜田揚げ』『クジラのオーロラ煮』など・・・。

私が特に印象に残っている不思議なメニューはリンゴとかミカンの缶詰とかのフルーツのクリーム煮と言う物で、フルーツなのに温かいクリーム煮でした。おかずなのか、パンに付けて食べるものなのか・・・よく解らないメニューで、私は大嫌いな脱脂粉乳の中に入れて食べようとしたのですが、もっとまずくなって散々でした。

脱脂粉乳と言えば、大きな無脱脂粉乳用の入れ物からアルマイトの入れ物に注いでもらい飲んでいたのですが、最後の粉粉した残りかすが大嫌いでした。

今の小学校では給食の残飯が問題になっているそうですが、当時はおかずのアルマイトの食器は最後に残したパンでピカピカになるまできれいにしなければ「ごちそうさま・・・」にならず、私は良く掃除の時間に教室の隅で食べさせられていました。


携帯電話装飾品 ソフト麺と給食袋  昭和レトロシリーズ懐かしの学校給食ストラップ(脱脂粉乳ポット&カップ)  昭和レトロシリーズ懐かしの学校給食ストラップ(ビン牛乳&レトロメーク)  昭和レトロシリーズ懐かしの学校給食根付(コッペパン&マーガリン)


トップページでもいろいろ懐かしい物を紹介しているので見ていってね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.20 20:39:10
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


僕もそうです   わさび55 さん
小学校に入ったとき、初めての給食で何だか食べるのが遅くて、教室が掃除されていてゴミが舞っている中で給食を食べさせられた記憶があります。
でも、今ではよかったと思いますよ。食べるのが早くなりましたので。でも、人から言わせると、早すぎという声も…。
中華料理屋さんでのアルバイトのせいもあるのですが…。 (2005.01.20 22:32:38)

こんばんは   茶々美 さん
私、脱脂粉乳好きでしたよ。変かしら?友達のまでもらってたよ。
クリーム煮とあって思い出しましたが、あまっとろいクリームのなかにレーズンが入ってるのありませんでした?これが大嫌いで、特にレーズン苦手だからいつもレーズンよけてよそってましたね。
前は嫌いでも食べさせられてましたよね。今はどうなのかしら?
嫌いなものをパンに詰めたりハンカチに包んできた、なんて話を聞くと、私だけじゃなかったんだ、ともう何十年も前の話なのにうれしくなったりして・・
(2005.01.22 22:32:41)


© Rakuten Group, Inc.