9717536 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

本来のあなたの力

本来のあなたの力

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.02.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

初めまして、ブログを拝見しまして、相談させて頂ければ、と思います。

軽度の発達障害があり、不登校中の小3息子がいます。生まれた時からこの子を愛してあげることができませんでした。外見も能力も私の思い通りでない息子をどうしても受け入れられない。最初は学校をむりやり行かせようとしました。でも今は、もうずっと引きこもりでいいやと思っています。
発達障害で訓練しても、どうせたいした仕事にはつけない。だったら自立しなくてもいいと。

でも最近思いました。もしかしたら、私は子供を愛せない私自身を罰するために、子供をずっと側に置こうとしている?と。自立させないようにしているのかもしれません。
「不登校を許しているおおらかな母」という自分に酔っている気もします。

 

 

頭、思考は時に嘘をつきます。

しかし行動は、その人のすべてを表しています。

それはとても面白いことだと思います。

 

例えば、憎んでいる、この子大嫌いと言いつつ、

頼るのは嫌いと言っているお子さんだったり。

それなのに、お母さまはそのお子さんに頼っていることに

気が付かなかったりすることがあります。

 

それは、頭に「意地になる部分」が多いからだと思います。

 

さて、お母さまは

「自分の理想通りではない」

「恥ずかしい」

「こんな子供は嫌だなあ」と思うことがあったと書いておられて、

いろいろな葛藤をお持ちだったのはよくわかります。

 

親も完全ではないので、「子供を思うように受け止められない」ことはあります。

だけれども、どんなに自分がダメな親に思えても、

今まで育ててきた、それ以上の事実はありません。

 

そして、それは確かに愛と呼べるものなのです。

 

例えば、その子を育てていない学者の先生が『あなたは子供を愛していない』と言ったって

実際に、今までどんな時も見放さず、

あなたがここまで頑張った時間は誇りに思ってよいものです。

 

さて、こういった関係性には、時期があります。

 

意地になって子供を何とかしようとする時期。

これは当然相手も抵抗しますし、また効率よくない方法を使います。

相手も自分もとても苦しい時期です。

 

その時期を抜けると、今度は、

「どうでもいいやあ、もう全部背負おう」という時期が来ます。

これは今まで頭で、人や物事を引っ張ろう、引っ張ろうとしてきたのをやめる時期です。

一つの成長の段階、一度落ち着いて見直す段階なのです。

 

やがて、それらを含めて、経験から、

「今度は落ち着いてゆっくりやってみよう」という時期が来たり、

「違う視点からやってみよう」といったことができます。

 

その際に邪魔になるのは

「こんなのいけない」

「でもこれもダメでは」

「だけれどあれもダメでは」と責めてしまう考え方です。

 

それをやってしまうと、その二つをいったりきたりでどこへも行けなくなるのです。

 

今後あなたが少し休んでやる気が出てきたときには

「あきらめたからこそ冷静に」しかし

「何らかの道があるかもしれないから、少し無理なくできることをやってみよう」と

前の意地になりお互いにぶつかった時期とは違って、

小さなことを少しやってみるということをしていってください。

 

この段階になってする事柄は、不思議と未来への道を開いてくれます。

思いもしなかった生き方や道が見つかります。

 

その際に大事なのは、「全部自立か」「全部受け入れるか」という二つに一つではなく

目標を決めてしまうのではなく

「今できるちょっとしたことがきっといずれ未来につながるだろう」という

未来をゆだねた考え方です。

 

この考え方は一見目標がなくて悪いように見えてしまうかもしれません。

でもこの考え方は、時に「今までとは違う、視野の広い選択肢が現れる」

とてもクリエイティブな考え方なのです。

 

どうぞ落ち着いて、そのことをよく覚えて、

辛抱強く、でも無理のないように行動していかれてください。

 

どんなに困った状態の方々でも、たとえ少し時間がかかっても

道が見つかってきた、という経緯が私にはあります。

 

今まで見えなかった道でも、

やがては「ああこんな風に生きていけるんだなあ」とわかる時間に出会えることを

私は知っています。

 

そしてお子さん思いのあなたに、

その時間が訪れることを心から願っています。

http://www.acoreading.com

 

なにか最近起きた問題や、悩み事

いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。

あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?

 

無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。

無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。

回答までにとても時間がかかったり

全員にお答えすることはできません。

 

そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなく

ブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。

無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a)

@マークに変えてご送信ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.26 22:53:09



© Rakuten Group, Inc.