389424 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

幸せになる為に必要なものを1つ、あげて下さい

幸せになる為に必要なものを1つ、あげて下さい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2013年07月24日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類












福祉用具レンタル、購入の対象種目




貸与(レンタル)の対象種目


車いす

車いす付属品

特殊寝台

特殊寝台付属品

体位変換器

じょく瘡予防用具

手すり

スロープ

歩行器

歩行補助つえ

痴呆性老人徘徊感知機

移動用リフト つり具の部分を除く




購入の対象種目



腰掛便座

特殊尿器

入浴補助用具

簡易浴槽

移動用リフトのつり具の部分




福祉用具htmlファイル


福祉用具についてpdf

補装具費支給制度について

福祉用具の選定の判断基準pdf



福祉用具貸与の手順





福祉用具の交付は、更生相談所の判定を受け交付される。


1、本人または、その家族がケアプラン作成依頼をする。





★ケアプラン作成をするところは、どこ?
指定居宅介護支援業者・指定居宅サービス業者
介護サービス計画作成(介護保健施設)に属する介護支援専門員(ケアマネージャー) が作成する。
利用者は、ケアマネを選ぶことができる。










2、ケアプラン作成



ケアプランは、利用者自らが作成し市町村に届けて確認をうけることもできる。







3、業者に、貸与を依頼する。





【福祉用具貸与業者】
福祉用具専門相談員(義務づけ)
→福祉等具の研究開発相談に応じる







4、福祉用具の貸与


5、自己負担分の支払い(1割)


6、福祉用具貸与業者は、都道府県国民健康保険団体連合会に、9割を請求


7、審査と支払い









福祉用具貸与の種類
要介護2~5




車椅子

3種類
(自走用・介助用・普通型電動)
車椅子付属品(電動補助装置)
特殊寝台(ギャッチベット)
特殊寝台付属品
褥瘡予防用具



体位変換器(床ずれ防止用具)
徘徊感知機器(センサーで通知するもの)
移動用リフト(つり具の部分を除く)





歩行補助杖4つ/松葉杖・カナディアンクラッチ・ロフストランドクラッチ・多点型杖



据え置きスロープ(工事による取付けを伴わないこと)
手すり

歩行器






介護保険対象外

短下肢装具・ノンスリップテープ・白杖など。






歩行器(歩行訓練の平行棒などは、貸与されないので病院から借りるなどする。)


尿器や便器は貸与ではなく購入する。








要介護軽度

(要支援1、要支援2、要介護1)

借りることができるもの。



福祉用具貸与の種類





歩行補助杖4つ/松葉杖・カナディアンクラッチ・ロフストランドクラッチ・多点型杖



据え置きスロープ(工事による取付けを伴わないこと)
手すり

歩行器











要支援1、要支援2、要介護1の対象外種目





原則対象外となる福祉用具








車椅子


車椅子付属品
特殊寝台
特殊寝台付属品
褥瘡予防用具



体位変換器(床ずれ防止用具)
徘徊感知機器(センサーで通知するもの)
移動用リフト(つり具の部分を除く)





以上。


要支援1、要支援2、要介護1の認定を受けた人は、原則借りれない。


福祉用具購入の手順




利用者→相談→介護支援専門員(ケアマネージャー)ケアプラン作成
1、利用者は購入したい用具が、
介護保険対象商品であることを確認する。


福祉用具販売事業者から購入する。
2、領収書の受け取り
3、市町村に、支給申請書提出

領収書とカタログを添付
4、利用者は、市町村から9割を受け取る。




福祉用具購入の種類

(償還払い)





ポータブル腰掛け便座



特殊尿器(尿器や便器は貸与ではなく購入)



入浴補助用具/浴槽いす、浴槽用の手すり・簡易手すり、入浴台(シャワーボード)、浴室内に使うすのこ、浴槽内すのこ、入浴用介助ベルト



簡易浴槽(工事をしないもの)空気式や折りたたみの浴槽のこと。



移動用リフトのつり具部分。


差し込み便器は、対象外。





介護保険メモ

杖の購入には介護保険の補助がありません。

福祉用具購入費給付とは?


購入金額6000円
利用者の負担金額600円

購入額の1割を自己負担し、9割が戻ってくる介護保険の制度です。




片麻痺の利用者

健常者は、片麻痺の苦悩を理解することはできません。
理解しようと思う気持ちは大切ですが、分かるはずないのです。

ヨタヨタ歩く後姿を眺めつつ、単純な疑問が浮かびました。
片麻痺の方も歩行器を使えば、転倒を防げるのでは?

なんと軽はずみな疑問でしょう。
方麻痺の方は、片手だけでの操作が困難です。
加えて、バランスを崩しやすくなります。

なので、歩行器ではなく杖を用いるのです。
杖のほうが、安全性も実用性も高いのです。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年07月24日 13時22分14秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.