2901386 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ツーリズム徳島DMO●見てみ!来てみ!徳島観光・四国旅行●とくしま観光ボランティア

ツーリズム徳島DMO●見てみ!来てみ!徳島観光・四国旅行●とくしま観光ボランティア

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年06月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


徳島市では、阿波おどり本番に
揃いのデザイン浴衣を着て
「心おどる水都・とくしま連」で一緒に踊る
連員(踊り子)を募集します。

阿波おどりの経験は問いませんが、浴衣のほかに、
一部用品の準備が必要です。

【とき】
平成27年8月14日(金曜)、15日(土曜)17:00~20:00
(※注 着付けが必要な方は15:00~)
市役所前演舞場→南内町演舞場を踊り込む予定

【募集人員】
各日とも男踊り・女踊り・子ども踊り各40人
※注 応募者多数の場合は抽選となります。
※注 子ども踊りは、とくしま連で踊れる保護者
(男踊り又は女踊り)の同伴が必要となります。
※注 踊り子以外の付き添いの方は演舞場内に入場できません。

【参加費】
無料

【徳島市から参加者へ貸し出すもの】
男踊り= 浴衣、帯、帯紐
女踊り= 浴衣、すそよけ、帯、帯〆、帯上げ、その他女踊り用品(編笠(紐付)、笠枕、手甲、ベルト、伊達〆、踊用ボテ、踊用前板、帯金具、腰ひも)
※注 その他女踊り用品について、お持ちの方はご用意ください。

子ども踊り=
法被、帯

【参加者が用意するもの】
男踊り= 足袋、踊りパンツ、さらし又は腹巻
女踊り= 肌着、足袋、下駄
子ども踊り=足袋(くつ可)、踊りパンツ(白短パン可)、さらし又は腹巻(白Tシャツ可)

【申込期間】
 平成27年6月15日(月曜)~7月17日(金曜)

【申込方法】
所定の応募用紙に(1)住所、氏名、年齢、性別、電話番号 (2)希望日(14日または15日)、希望パート(男踊り、女踊り、子ども踊り) (3)阿波おどりの経験年数(未経験の方でも可)を記入して、7月17日(金曜)までに、郵送(7月17日までの消印有効)又は徳島市ホームページ「電子申請」、持参(受付時間:8:30~17:00)、FAXにより徳島市観光課(〒770-8571 徳島市幸町2-5)へ申込み。
なお、申込多数の場合については抽選の上、当選者のみに文書で通知します。

また、阿波おどりが中止になった場合は、このイベントも中止となります。

【当日のスケジュール(予定)】
15:00 徳島市役所に集合し、控室にて衣装着付
17:00 徳島市役所市民広場に集合し、有名連により隊列確認、踊りの練習、記念撮影等
18:00 市役所前演舞場を踊り込み
19:30 南内町演舞場を踊り込み
20:00 徳島市役所控室にて着替え 解散
※注 踊りの練習は当日のみです。

【申込み先・問い合わせ先】
〒770-8571
徳島市幸町2-5
徳島市観光課
電話 088-621-5232

https://www1.city.tokushima.lg.jp/application/shimin_sanka/bosyu/bosyu14.html

水都連募集






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月16日 13時41分34秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

 よしの@ Re:「藍よしのがわトロッコ」3周年行事10月7~9日(09/06) すまいるえきちゃんとすだちくんのお見送…
 くろちゃん1515@ Re[1]:トロッコ列車に熱烈歓迎~「太田女性会」(05/14) 太田女性会さんへ いつも熱烈大歓迎いただ…
 太田女性会@ Re:トロッコ列車に熱烈歓迎~「太田女性会」(05/14) 今日は。藍よしのがわトロッコ列車を愛し…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.