535976 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とどめきブログ

とどめきブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

 諸Q@ 政府も 東日本大震災で今日閣議決定してNHKも…
 インフォシーク・とどめき@ 諸Qさん 諸Qさん 書き込みありがとうございます…
 諸Q@ Re:東日本大震災?(03/25) いやこれは簡単な理由だと思います。 主…
 ジョージハリスン&村石太事件@ 政治研究会(名前検討中 国会では 民主党・前原さんの中学2年の頃…
 たぬき@ 自称「宇部市民」さん あなたはもしかしたら、とどめきさんのブ…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

ニューストピックス

2007年11月11日
XML
カテゴリ:テレビ番組
土曜日の深夜後、午前零時半頃、NHKで星新一の番組をやっていた。
勿論、星さんが出演する番組ではなくて、星さんの作品を放送したのね。

星新一って、日本のSFをメジャーにした3人のうち1人。
後2人は、小松左京と筒井康隆ね。
今生き残ってるのは筒井さんだけ。

番組では小説をアニメや演劇にしてたけど、なんか、ちょっと残念な感じだったわね。

小説は文字を読んで、それを読者が頭の中に展開して楽しむものなのにね。
それが、誰かの解釈で絵になったものを、放送したんだからね。
でも、星さんの作品がテレビで放送されたのは、やっぱり嬉しかったわね。

SFは、元々想像力が豊かな人じゃないと、本を読んでも楽しめない分野なのね。
頭の中で、イメージが広がらないの。
だから、そういう人は、
「映画は面白いけど、小説はつまらない」
って言うのよね。
映画は映画で面白いけど、やっぱり小説は面白いのよ。

左脳で文字を読みとって、それを右脳に展開する。
これが読書ね。
だから読書は、脳を鍛える為に有効なのよ。


昔ラジオで小説を朗読する番組があって、そこで私は、初めてSFと出会ったのよね。
筒井さんの「乗越駅の刑罰」や「佇む人」。
それからラジオドラマで小松さんの「日本沈没」も放送されてた。
面白かったわ~。
文字が音になって脳に入ってくるだけだから、映像は自分自身で頭の中に創り出すのよね。
実際に読書をするのに近い感覚だったわね。

子供に本を読んで聞かせてあげる。
こういう事も、子供の脳の発育にはかなり効果が有るんだと思うわ。
今のお父さんお母さんって、子供に本を読んで聞かせてあげてるのかしら?
本を読まない親の家庭で育った子供は、本を読まない種類の人間に育つんだわよね、きっと。
やっぱり本を読むって、良い事だわよね。

星さんの作品を目にして、昔本の虫だった頃を思い出して、とても懐かしくなりました。
内容は満足しなかったけど、NHKさんには感謝だわね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月11日 19時25分39秒
コメント(2) | コメントを書く
[テレビ番組] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.