1840336 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

徳虎

徳虎

バックナンバー

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(4)

栄光への軌跡 24

(49)

キャンプ・オープン戦 24

(10)

エンジョイストーブリーグ 23-24

(2)

栄光への軌跡 23

(157)

キャンプ・オープン戦 23

(8)

エンジョイ ストーブリーグ 22-23

(4)

栄光への軌跡 22

(154)

キャンプ・オープン戦 22

(8)

エンジョイ ストーブリーグ 21-22

(11)

栄光への軌跡 21

(148)

キャンプ・オープン戦 21

(11)

エンジョイストーブリーグ 20-21

(6)

栄光への軌跡 20

(155)

キャンプ・オープン戦 20

(7)

エンジョイストーブリーグ 19-20

(8)

栄光への軌跡 19

(156)

キャンプ・オープン戦 19

(5)

エンジョイストーブリーグ 18-19

(7)

栄光への軌跡 18

(149)

キャンプ・オープン戦 18

(4)

エンジョイストーブリーグ 17-18

(7)

栄光への軌跡 17

(148)

キャンプ・オープン戦 17

(13)

エンジョイストーブリーグ 16-17

(21)

栄光への軌跡 16

(146)

キャンプ・オープン戦 16

(7)

エンジョイ ストーブリーグ 15-16

(6)

栄光への軌跡 15

(146)

キャンプ・オープン戦 15

(5)

エンジョイ ストーブリーグ 14-15

(9)

栄光への軌跡 14

(157)

キャンプ・オープン戦 14

(18)

栄光への軌跡 13

(145)

キャンプ・オープン戦 13

(18)

エンジョイストーブリーグ 12-13

(7)

栄光への軌跡 12

(144)

キャンプ・オープン戦 12

(19)

エンジョイ ストーブリーグ 11-12

(23)

栄光への軌跡 11

(150)

キャンプ・オープン戦 11

(36)

エンジョイ ストーブリーグ 10-11

(27)

栄光への軌跡 10

(153)

キャンプ・オープン戦 10

(26)

エンジョイ ストーブリーグ 09-10

(41)

栄光への軌跡 09

(145)

野球の日 観戦記 09

(4)

オープン戦 09

(3)

春季キャンプ 09

(12)

エンジョイ ストーブリーグ 08-09

(42)

野球の日 観戦記 08

(8)

WBC・オリンピック

(11)

虎の本

(6)

猛虎 強者列伝

(9)

その他

(4)

コメント新着

徳虎@ >トラコ さま New! いらっしゃいませ~! >昨日の試合は見…
徳虎@ >チビX2 さま New! いらっしゃいませ~! 今度相手チームの…

お気に入りブログ

全仏オープン New! トラトラ寅さん

利害得失(りがいと… New! まさ4867さん

腑に落ちない… New! とらきーちゃんさん

楽しんでる? New! チビX2さん

救い無し。辛い。 New! 元ちやんさん

January 14, 2020
XML
田淵氏野球殿堂入り
​阪神球史に残る大打者 / 吉田義男​

 球界の功労者をたたえる野球殿堂入りが14日、都内の野球殿堂博物館で発表され、エキスパート部門で阪神、西武などで活躍した田淵幸一氏(73=野球評論家)が選出された。
 
85年日本一監督で日刊スポーツ客員評論家の吉田義男氏が、田淵氏の殿堂入りをたたえた。

 私が阪神1度目の監督に就いた初年度の1975年(昭50)、田淵はプロ入り後、初タイトルとなる本塁打王に輝きました。ワンちゃん(王貞治氏)と競って、14年連続本塁打王を阻止してのキングだから価値がありました。
 
当時の阪神は「相撲部屋」と揶揄(やゆ)されました。7年目の田淵をはじめ、江夏、遠井、和田らが、まるでお相撲さんのような体格でブクブクと太っていたからです。
 
そこで東京教育大(現筑波大)から体育専門の中川卓爾氏を引き抜き、徹底したトレーニングで体を絞らせました。新外国人一塁手のアルトマンの存在も刺激になったと思います。
 
それと大きかったのは名伯楽のヤマさん(山内一弘氏)を打撃コーチに招いたことでした。もちろん本人の打撃センスもあったが、ヤマさんの指導が打撃開眼につながりました。
 
1つだけ、指導者として悔いが残っているのは、田淵を捕手から一塁にコンバートしておけばよかったということです。それを実現していればもっと、選手寿命は伸びていたかもしれません。
 
今でも中日星野から甲子園のスタンド中段に放り込んだ特大アーチは覚えています。後にも先にも、わたしが甲子園でみたなかでの最長弾。阪神の球史に残る大打者です。
​​​ニッカン



​​​​​​​​​
タイガースの元四番打者で
星野政権時の
チーフ打撃コーチを務めた
(OB会長もやってたかな?)

田淵幸一が
​​​野球殿堂入りを果たしました​





何度かこのブログでも書いてきましたが

ほんの数年前の出来事ですがwww
8歳の徳虎少年の心を鷲掴みにしたのは

他でもない この
田淵幸一
なわけでした...


以来  小学校での少年ソフトボール
中学軟式野球 高校野球
大学硬式ソフトボールと 草野球
ず~っと キャッチャーをやって
いまだに腰痛に悩まされているだけでなく

楽しくって苦しい
虎キチ
ってやつに引きずり込まれた張本人なのです



打ってほしいと思う時に
必ず飛び出した
​​​滞空時間の長い特大ホームラン​



怒ることを忘れて
あきれてしまう
​劇的エラーと怠慢プレー​


この方にはいろんな意見があると思いますが







日本プロ野球史上
最も 美しいホームランを
打つ天才バッター




  
​​
  

縦縞が最もよく似合う人





何と言っても 子供のころ​​​
​何かよくわからないけど
カッコよかった 22番​





ってことで

田淵幸一の野球殿堂入りを
​​心から祝福したいと思います​











タイガースには
殿堂入りしてほしいレジェンドが
まだまだ沢山いるんだけどな...

来年あたりは
NHKの 朝ドラの影響もあって
我らが国歌 「六甲おろし」を作曲された
古関裕而さんの殿堂入りもあるかもしれませんね





レジェンドと言えば...

いやっ あの選手のことは
​もうしばらく静観しましょう!!​







何はともあれ 今日の所は...

田淵幸一さん 野球殿堂入り
​​おめでとうございました​​


あの人も
​天国で喜んでくれていると思います​






2020年プロ野球開幕まで
​あと 66日​








​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 15, 2020 03:01:45 AM
コメント(4) | コメントを書く
[エンジョイストーブリーグ 19-20] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.