3988241 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.04.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


にほんブログ村

 

 

   ブログサイトには、色々な社会層及び生活環境の方々が、それぞれの動機をもって

     自分のブログを公開しています。


     定年退職後の有り余る時間を、好きな創作活動の一環として、私と同じようにブログを

     書き綴られている方も、多く見受けられます。

 

  ある方は50歳を越えてリストラに合い、アルバイトとして働いていた先も務まらず、

      その後の就活の日々を毎日書いておられました。生活の苦しさや、高齢を理由に次々と

  就活先から断られた、社会に対する恨み・つらみ・不満がブログの内容。


  そのような不平・不満をブログ上で解き放つ事で、少しは心の平安を保っているのかも

  しれません。もし、そのようなブログコメント欄に、私がカキコしても彼が私のブログを

  訪問し、置かれている生活環境の違いを知れば、その内容を素直には読んでくれない

  でしょうね。

 

  彼にとってみれば、同じ生活環境の人間だけが、自分のおかれている立場を理解しえるの

  であり、その他の人間の言葉は優越感以外のなにものでもないと、きっと捉えるに違い

  ありません。


  ( 同情するなら、金をくれ!!)

 

  もしかしたらこの言葉が、困窮に喘いでいる彼に とっては、全てなのかもしれません。

  もし、そうでなくても、このような事を書いたらどう思うか、気を悪くしないかなどを、

  恒に心配りしながら、コメントを書き続けることなどは、本末転倒したブロ友交流では

  ないかと考えるのです。 

 

 

                          イメージ 3

 

 

  何を言いたいかというと、ある程度同じレベルの生活環境、価値観持っていないと、

  相手のブログの内容がそのまま心の中に沁み渡らずに、逆にその内容に精神的な反発すら、

  感じてしまうのではないでしょうか?

  自分がこんなに苦しい状況の中で、もがき苦しみ一生懸命生きているのに、なしてあんたは

  そんなノウテンキな事が、かけるのよと。

 

  ブログは公開日記ですから、どのような方が読みまた、カキコしてくるのかはわかりません。

  書き手は自分の日々の暮らしや、生活の中での出来ごとを、綴っているのですから、何も

  自慢しているわけでもないのです。


  しかし、受け手にとってみれば、あくまで自分の尺度で読んでいるわけです。さりとて、

  書き手は全ての読み手を意識するなど不可能であり、それはあくまで読み手側の選択

  であり、私のブログを読むことを継続するかどうかは、読み手側の考え方次第だと

  思うのです。

 

 

                                 イメージ 1

 

 

  私のブロ友さん達も、開始当初から随分と入れ替わりがあり、それはお互いにコメントを

  交換するうちに、考え方や生き方が違うというすれ違いが出てきて、自然と疎遠になって

  しまったのでしょう。

  私の基本姿勢として、< 来るものは拒まず、去る者は追わず >ですから、それは

  致し方ないこととして、新たなブロ友さん達との交流を都度楽しんでいるということです。

 


  果たして、私のブログの終着駅は、何処を目指しているのでしょうか?!

  奥村チヨの< 終着駅 >を聞きながら、今日はこれで別れしたいと思います。

 


                       


         ブログ村ランキングに参加しています。

            下を応援クリックしてね。

                 ↓

          

 

 

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.09 17:26:21
コメント(41) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.