163967 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TONO CAFE

TONO CAFE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

TONO1977@ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜@ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001@ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001@ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
TONO1977@ Re:お大事に(08/21) 椎子☆さん >寒くなったり暑くなったりで…

Favorite Blog

^-^◆ 思わず にっと… New! 和活喜さん

*+ First Class Cafe… FirstClassCafeさん
アンティーク  by … 天下一夢想流さん
千秋のブログ【苺同… -千秋-さん
価格・商品・性能比較 MOMO0623さん

Headline News

2006.11.03
XML
カテゴリ:感銘を受けた本
なせば成る
中田 宏  講談社

横浜市長 中田宏さんが書いた本。
彼の価値観、考え方などを、自分自身が経験したエピソードを
まじえて、書いてある。

この本を読んで、彼の熱い思いが充分すぎるくらい伝わる。
ことばに思いがあふれ出ている。
彼の世界に少しでも近づきたいと思った。
(政治の世界に近づきたいというわけではなくて、生き方、考え方)
横浜に住むかと一瞬思ってしまった。

それはともかく、彼は、自分より若い人たち、中学生、高校生、大学生たち。
さらには、社会人で挫折やあきらめの境地から脱出したいと思っている
人たち。など、ほかのひとたちに元気になってほしいからこの本を
書いたといっている。

とても熱くて、とてもまっすぐなので、
受け入れがたい人もいるかもしれない。
でも、僕は、あふれんばかりのパワーをもらえたので、
元気もらいたいひとにはぜひすすめようと思う。

自分の中のひっかかり
・僕は、「欲」をもつ気持ちを大事にしている。そして、その欲の実現の為の
 努力をする。・・「お金がないから」「時間がないから」「才能がないから」
 とあきらめることはやめて、「だからこそ、がんばる」と思いたい。

・僕らが住んでいる社会には、おかしいことや間違っていることがたくさんある。 
 そういったことを直視して、「頭にきてよし」「不満に思ってよし」、
 そしてそれを正しい方法で直していこう、そのためにはどうすればいいか、
 を考える。そういう小さな意識の積み重ねが、やがて社会を変えていく。
 僕は、怒りや不満という感情は、社会をよくしていくための第1歩だと
 思っている。

・「なにも行動しないで『変わらない』というのは無責任だよ。『変わらない』
  じゃなくて、自分の行動によって『変えよう』と思うべきだよ」

・「見返す」ことによって得た快感を一度でも味わうことができれば、絶対的に
 そのあとの人生は変わる。
 →ただし、見返した結果として傲慢な人にならぬよう気をつけたほうがいい。
  劣等感や欠点を克服できたからこそ、できない人の気持ちを慮った人
  になりたいものだ。

・人生には早く結論を出さなければならないことと、長期計画でやらなければ
 ならないことがある。いますぐ結論を出さなくてもいいものは、「急がば回れ」
 の精神で、アンテナだけは立てておく。
 
 それを続けていれば、いつか「それだよ!俺が求めていたのは!」と言う瞬間
 がやがてやってくる。自分を活かすための偶然の出会いは、人生の中で必ずある。
 そして、それは偶然ではない。なぜならば、頭の中に意識し続けた結果に出会った人、
 起こったことはすでに必然なのだ。

 なにか気になることがあったら、そのことを意識し続けることが大切。
 意識しなければ、せっかく求めていた情報も気づかぬうちに目の前を通り過ぎてしまう。

・僕が「頭がいい人だな」と感心するのは、「ちょっとした変化に気づく人」
 「ちょっとしたきっかけをなにかに応用できる人」だ。
 そして自分も、そうありたいと思っている。

・「僕の目を見て熱心さをわかってください」なんていうだけでは、通用しない。
 他人に敬意を伝える話し方、自分の気持ちを相手に伝える表現力、そういったものは
 できるだけ鍛えておくべきだ。

・自分が自分に対して決めたマイルールをシンプルに実践する。
 →目先の成果を当てにしてはいけない。マイルールを実践しつづけることで、
  成果は「やがて」表れるのだ。

・「学ぶということは、人から教えてもらうというものではない。
  自ら求めて学び、自ら得るということだ。」

・僕は、人の批判をするよりも、自分自身で新たなモデルをつくることで、
 社会に貢献しようと思う。モデルはほかの人に応用されることで広がっていく。

・僕は、知らないということは基本的に「恥ずかしい」ことだと思う。
 そして、その「恥ずかしい」と思う気持ちこそが、自分を成長させる原動力
 になると思っている。

・人は生きる権利、だれでも命が一つという意味においては、平等だが、
 人間社会における人と人との関係は対等ではない。

・僕は、「小さな我慢、小さな成功」を味わいながら、子供は大人になっていく
 と思う。

なせば成る






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.03 13:28:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.