163969 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TONO CAFE

TONO CAFE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

TONO1977@ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜@ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001@ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001@ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
TONO1977@ Re:お大事に(08/21) 椎子☆さん >寒くなったり暑くなったりで…

Favorite Blog

^-^◆ 先を考える人… New! 和活喜さん

*+ First Class Cafe… FirstClassCafeさん
アンティーク  by … 天下一夢想流さん
千秋のブログ【苺同… -千秋-さん
価格・商品・性能比較 MOMO0623さん

Headline News

2007.01.23
XML
カテゴリ:感銘を受けた本
巧みな質問ができる人できない人
中島孝志 知的生きかた文庫

質問は恐ろしい。
なぜなら、たった一つの質問で、その人の「レベル」がズバリ
わかってしまうからだ。

と中島さんは言う。

確かにそのとおりだと思う。
しかし、それは、逆にチャンスであるとも言っている。

この本は、そのチャンスを生かすため、
セールス、人間関係、マネジメントの能力を
高めるために、より効果的な質問の仕方や、
その質問をするためにどこに注目するか
などが書かれている。

中島さんの本はどれもわかりやすいことばでかいているので、
とても理解しやすい。

会話をする上で、この本に書いてあることは
役に立つと思う。

大変勉強になった。

自分の中の引っかかり
・質問力のポイント中のポイントとは?
 1相手の質問に真摯に答えていること
 2相手のレベルにたって答えていること。
 3とくに相手の理解度を確認しながら、話を進めていること。

・原則は、とにかくストレートに聞く。

・セールスの極意中の極意
 →買い手と売り手はいつの時代もフィフティ・フィフティ

・相手の時間を盗まない。
 これが最低限の質問の作法だ。

・頭のいい人は理解力があるから、一を聞いたら十までわかる。
 しかし、これでは、いけないのだ。

 一を聞いて一を知る、という姿勢が人の話を聞くためには大事なこと。

・「読書して疲れるようではまだ本当ではない。
  疲れたときに読書して救われるようにならねばならない。」
  (安岡正篤)

・人を動かす人
 ・・感動させ、発奮させて、納得させる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.23 00:14:20
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.