1723201 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


Apr 26, 2007
XML
テーマ:海外生活(7789)
怒涛の4日間が、終わりました。。。。。ショックしょんぼり失敗わからんびっくり

本日正午ごろ最後の「電気屋」が帰り、
12時半メイドがバスタンテ(bastante 「めちゃくちゃ多い、非常にたくさんの」の意)
粉塵
をなんとか一掃して帰ったら、
久々に静かな元の我が家に戻り、心底ホッとしました。
それから5時間くらい、放心状態でした。やっとPCに向かう元気が出た、今。


昨日は結局、待てど暮らせど「電気屋」が現れず、
午後私は3日間のストレスから逃げたくて、予定通りモラのクラスに行ったのだけど、
メイドが4時までしかいれないというので、
モラのクラスでゆっくりおしゃべりをする間もなく、バタバタと帰宅。
メイドを帰し、キッチンに食器などを戻しながら「電気屋」を待つ。


4時半、大家さん登場。
「まだ来てないの!?」とさすがに呆れ、
「ごめんなさいね・・・・・、何度も何度も電話してるんだけど。」





5時ごろになってやっと、「電気屋」のオッチャン登場
来るなり開口一番、

「仕事が○○で、××が△△して、□□が☆☆でっ、それにすごい渋滞でっ、
 エイsqペヵイkスrpwqlクォ・・・・・ッ(注:文字化けではありません。」

と、5個くらい遅れた言い訳を大家さんにしてた。
ほぼ1日待たせても、謝罪の一言は当然なく、言い訳の列挙。


爆笑

絶対に謝らないパナマ人。言い訳大王パナマ人。

の超典型!!!!


そっかぁ、絶対に謝らない、言い訳ばかりするのは、
我が家の前のメイドだけじゃなかったんだわ。。。。。。。。
と、妙に納得うっしっし





結局その「電気屋」の作業は8時半ごろまでかかり、完成!?
かと思いきや、甘かった。

「終わった!?」

と、目を輝かせきらきら確認する私に、

「のこり一つ。
 ほら、ここにあけて、コードを通さないといけないから、
 明日「家具屋」が来て穴開けるから。」





なぬーっ!? 待ちに待った「電気屋」が来て8時半まで作業した挙げ句、
まだなわけっ!? ムカッムカッムカッ





オッチャンの指し示すほうを見ればなるほど、
食洗器の設置場所とコンセントの間に、キッチンの棚の「壁」があって
たしかにこのままじゃ電気の接続は、できない。


ってゆーか、食洗器の設置は元々決まっていたんだから、
これって、単なる設計ミスじゃないのぉーーーーーっっっ!!!!





と、今ならその「矛盾」を突っ込む余裕ができた私ですが、
疲労とストレスがピークに達していた昨夜は、オッチャンの説明に、

「あっ、なるほどね。」

と、妙に素直に受け入れてたよーな・・・・・・・ほえーほえーほえー





そして今朝、10時ごろ再び「電気屋」のオッチャン登場。

「やっ!おはよう!」

と、敬礼ポーズまでして妙に親しげ


そーよね~、アナタとのお付き合いも今日で連続4日目ですからね。
オッチャンもハポネス(日本人女性)の私に親しみも湧く、ってモンよね。





「電気屋」オッチャン、おもむろに「壁」に電気ドリルで穴あけ開始!
(あれ?昨日は「家具屋」が来る、って言ってなかったっけ?)





しばらくしてから、

「ちょっと(足りない)物、買ってくるから。」

と、出掛けて行った。
これも、パナマの業者の特徴。

何か工事とかを頼むと十中八九、
とりあえず手ぶらで来て、現場を見て、「じゃ、買ってくるから。」
と、出掛けていく。

これは狭いパナマだからこそできるワザ!?(ってゆーか、最初から準備してこいっムカッ
たいてい30分くらいで、市内のホームセンター Do It Center の袋を提げて
戻ってくる。

日本だったら、基本的にあらゆるパターンを想定して、
準備万端でお客さんのところに来るものだけど。
あと、ドライバーなんかの必需品を持ってこない「業者」も普通。





30分後、「電気屋」オッチャンが戻ってきた。
しばらく作業をした後、「できたよ!」

きゃ~やっとやっと完成!? 今度こそほんとに完成!?

電気つながったし
きらきらきらきらきらきら





とフト見ると、食洗器の上部に、ネジ止め用のナゾのでっぱりが。


arreglo de cocina 8





「これ何?」

「これは、「家具屋」がここに板つけてネジでキッチンに止めつけるんだよ。」





え~っ、じゃあやっぱりそれは「完成」とは言わないんじゃないのぉ???

びっくりびっくりびっくり





大家さん曰く、

「家具屋」は今日、コロン市(大西洋側の市)に行ってて、
 パナマ(市)にいないのよ。だからまた後でね。
 私は明日から5月6日まで旅行に出るから、その後でね。





やっぱりねぇ、そうそうすんなりとはコトは終わらないのよね。
でも、とりあえず食洗器は使えるんだし、まあ、見かけが悪いのは
1週間や2週間、ガマンしましょ。




と、思っていたら、甘かったぁぁぁぁぁ~~~~~っっっびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり





午後、ひとりになってから、英文の取説をとりあえず眺め、
(ちょっと中の洗浄を兼ねて試運転してみよっかなぁ~音符音符音符
と開けてみたら、な~んと!





ちゃんとキッチンの棚本体に止めていないので、

扉を開けて、中のカゴを引き出しただけで食洗器自体が前に倒れてくる!!!

何も食器を入れてなくても倒れてくるんだから、
重い食器なんて入れれないじゃ~~~んっ!!!!
ってことはやっぱり最後まで使えない、ってこと!?




ガッカリ 号泣号泣号泣




ガッカリだけど、そんなの「想定の範囲内」(古い?)でもあるので、
もはやすぐに立ち直る私。強くなりましたちょき
とりあえず、しまうものはしまい、片付けてしまおう!と、
がんばって片付け続行。





そしたらやっぱり見つけてしまった。 こちら ↓



arreglo de cocina 9



キッチンの棚の部分と大理石の棚板の間の「すき間」に埋め込まれた、

木片


「すき間」幅は、最大のところで8mmくらい。




でたぁぁぁぁぁ~~~~~~~~!!!! (爆)爆弾爆弾爆弾





棚か大理石、どっちかのサイズが合わなかったんでしょーね~。
私はなんとなく、大理石のサイズが数ミリ大きくて、
合わせ目のところで無理やり押し込んだらちょっと山なりになっちゃった、

という気が、する・・・・・・。
今度、ビー玉転がしてみます爆弾




他にも引き出しの中にヘンな木のモジョモジョした出っ張りが出てたり、
備品のプラスティック部分が割れてたりしたけど、
どれも大家さんに伝えたけど、結局改善されないまま。
あと、棚板がガタガタして、仕方ないからアルミ箔を折って高さ調整、
してみたり、
いろいろと出てくる、出てくる、完成初日にして目目目


やっぱりねぇ~、見かけだけは立派なラテン仕様の、
期待を裏切らない結果だわ。
なんてこの国は素敵なブログネタを提供してくれるんでしょ音符


でも私の(お金を出した)キッチンじゃないから、まっいーや!!
日本で自分で作ったキッチンだったら、即クレームするけど。







でもなんとかやっと家でご飯が炊けるようになりました。
疲れましたほえー















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 27, 2007 11:16:18 AM
コメント(2) | コメントを書く
[パナマな毎日、メヒコな毎日] カテゴリの最新記事


Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.