327454 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

健康維持・ダイエット応援ブログ

健康維持・ダイエット応援ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2005/08/09
XML
スペースシャトルが無事に地球に帰還したようですね♪「宇宙飛行士」や「宇宙旅行」って大人になっても夢があると思いませんか?
それが段々現実の物になっていくようですね。

ソルティーシュガーです こんばんは。

今日3回目の日記です。
実は 打ち水大作戦のことを書くの忘れていました。明日・正午が本番ですよ!
もっとも まだまだ暑い日は続きます。お風呂の残り湯など お水の2次利用で 「打ち水」をして 涼しくなりましょう♪

せっかくなので この後 今日の最初の日記の内容をまた載せちゃいます。

体にやさしくて美味しい食材の「塩・「砂糖」・「味噌」のページができました。
トップページの上方、またはフリーページに入り口があります^^。

調味料はスーパーなどで目玉商品としてよくチラシに載りますね。大手メーカーもそれに合わせて大量生産し 量販店が大量販売します。

しかしその裏には より遠くへ より多く運ぶための工夫 腐らせないために「防腐剤を加え また見せかけの鮮度を保つために添加物や色素を加えるケースもあります。

また見せかけの良さを追求するばっかりに 食品としてたいせつなミネラルなど有効物質まで精製して 除いてしまうケースもあります。

これらの事実が「アトピー」や色んな「健康障害」を起こしているのでは?そういった情報を皆さんは良く聞かれると思います。

では どこで買ったら?といっても以前は「自然食品」の店舗といっても全国にあるわけではありませんでした。でも今ならネットショッピングですぐにでも買うことができますね!

しかし 毎日使うお肉や野菜・魚まで全部 有機栽培・無添加など気にしていたら お金も大変 大体精神的に参ってしまいます。たしかTVコマーシャルでやってましたね「お肉や野菜のできるまでが心配で、家の中で牛や豚を飼ってみたり野菜を作ったり、でもあまりにも大変で家族みんなグッタリして・・・」

まずは調味料を試してみませんか?私の家でもじょじょに切り替えています。月に一回か2回の買い物ですから 今まで使っていた商品との差額は 数千円の出費で済むと思います。1年では1万円を超えるかもしれませんね。

この出費が自分や家族の健康のためを思ったとき 高いと思いますか、安いと思いますか?

もしよろしければ 私の作った「体にやさしくて美味しい~」を参考にしてくださいね^^。

日記の内容にフムフムと感じていただけましたら

人気blogランキングをプチっとしていただきますと嬉しいです!

楽天ブログランキングをプチっとしていただきますと日記の更新に力も増します!

ミリオンチェンジで相互訪問・無料でアクセスアップ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/09 09:54:06 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:スペーシュシャトル無事帰還♪(08/09)   桃っこ さん
こんばんわ。
シュガーさんのページかなり読みがいありました。
「うんうん!」っと納得しちゃいます。
桃っこ、結構偏食なので朝・晩は気を遣って食べようかなって思います。でも、お野菜は高くても有機野菜のものをよく買いますよ(^_^)v
今度は調味料にチャレンジです♪ (2005/08/09 10:09:21 PM)

 Re:スペーシュシャトル無事帰還♪(08/09)   まさみ3575 さん
こんばんは、調味料も自然食品のですか?
ふ~~~ん、変えないといけないのかな。
次男坊の為にもね。考えないといけないかなぁ~・。 (2005/08/09 10:21:28 PM)

 はじめまして。   inner wings さん
ご訪問ありがとうございます。

私たちの体は「食べたもの」で出来ているから
何を食べるかは大切ですよね^^。
人に良いと書いて「食べる」。
私も、食の大切さをお伝えしています。
今後、子育てをしているママたちに「教育よりも食育を」をテーマにお話ができたらと思っています。

キレル子たち、ADHDの子たちが食で良くなる可能性があるんです。

私が知っていることはシェアしていきたいです。

これからもよろしくです。 (2005/08/10 01:03:04 PM)


© Rakuten Group, Inc.