224805 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Let's Enjoy ♪おだいどこ育児♪     ★台所育児で五感を磨く子育てを!★

Let's Enjoy ♪おだいどこ育児♪     ★台所育児で五感を磨く子育てを!★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おだいどこ育児のtoyokissimo

おだいどこ育児のtoyokissimo

フリーページ

お気に入りブログ

どこかにビューン New! * くぅ *さん

幸せなお産~自然育… ナチュラーママさん
リー君ママのひとり… じゅあんのしずくさん
◎ねりま発!子育て&… 朝ママ5833さん

コメント新着

 mama style☆satohibi@ Re:おだいどこ育児教室@ MAMA STYLE☆(12/04) 鶴見まで来て頂いてありがとうございまし…
 noppomam@ 楽しかったです!! 姫はご機嫌ななめでしたが、やはり印象に…
 那夢774@ Re:おだいどこ育児教室@ MAMA STYLE☆(12/04) ぷくぷくの子供達が 一生懸命料理をして…
 江戸育児ママ@お梅@ 楽しそうですね~ もう安定期に入られたのですか?こんにゃ…
 ハピスピ*絵本カフェ@ Re:こんにゃく作りで大パーティー!(12/03) すごい!楽しそう~!! 出産後にはぜ…
2005年08月20日
XML
カテゴリ:台所育児
今日はMyuが、未就学児の為の料理教室(キッズ*キッチン)に
参加し、私はそれを興味深~く見学してきました。

昨日、西宮にある夫の両親の家に泊まった我々は、
Myuじーちゃんに連れられて、Myuパパが3歳~6歳くらいまでを
過ごしたという岡本の町を通って、神戸市東灘区北青木にある
サカモトキッチンスタジオに到着。

ここは、子供達が主役の料理教室です。数名の専門スタッフは、
子供達のサポートに徹し、やるのはあくまでも子供達。
親は、もう椅子に腰掛けちゃって「遠巻きに眺めるだけ」です。
0506kidskichen06
こんな風に・・・

今月の献立は、
*とうもろこし&鮭のおにぎり
*冬瓜と豚肉の味噌煮
*きゅうりとわかめの梅あえ

まず、おにぎり用のゴハンを仕込むところから始まりました。、
みんなで皮とヒゲをとって、せいいっぱいの力で
半分に割ったとうもろこしを炊飯器に放り込んで炊き始めます。

それから冷緑茶の準備。
氷、水を入れたポットに茶葉を入れ、茶葉が
ゆっくり広がっていくのを観察しながら、料理をしましょう!

時間がかかるゴハンと冷茶の仕込みが終わったら、続いて
「食べて涼しくなろう」という今月の献立に
因んで、いろんな瓜の紹介から始まりました。
まずは名前調べ。

胡瓜、苦瓜、まくわ瓜、冬瓜、糸瓜、西瓜、
と大小様々な瓜の名前をあてっこ。
冬瓜や糸瓜、スイカにいたっては、実際にかかえてみて
重さを実感します。
冬瓜やスイカなんて、丸ごと一個買うなんて、普段二人で暮らす
我が家にはありえない貴重な体験。

蒸した半割の糸瓜を抱えて、糸状にほぐれてくるところを、
豪快にそのまま試食します。
0508kidskichen01

その後、今日の料理の手順の説明をひととおりしてくれるのを
聞いてから、作業を始めるのですが・・・。
なんだか、Myuだけはじっと聞いていなくて、
興味の赴くままキョロキョロ、チョロチョロ(しそうになるのを
スタッフの一人に制されています。)、
あげくに、先生がデモしてくれている度に
「Myuちゃんもやる~~!」

落ち着きがない&デシャバリぶりを目の当たりにして
私はちょっと落ち込みそ~。

デモが終わり、みんなで作業開始!
それぞれ自分の手で、冬瓜のタネをスプーンで取り、皮を切るように剥き、
一口大に切っていきます。
0508kidskichen02 0508kidskichen03
(全員分の冬瓜をスタッフがスライスしてくれていました。)

そして、分業で豚肉を切る子、IHのコンロ前で炒める子、トッピングの枝豆を
鞘から出す子、オニギリ用に焼けた鮭をほぐす子etc・・・
0508kidskichen04

それからきゅうりの皮を剥き、薄切り(ぶつ切り?)にし、
梅ゴマ合えもつくります。

そうこうするうちに、ごはん(とトウモロコシ)が炊きあがり、
トウモロコシをナイフで削いでいきます。結構、真剣!
0508kidskichen05

そして、削いだトウモロコシを例によって、つまみぐいしていたMyuは
「2歳まではしょうがないけど、3歳は、もうつまみぐいしたらアカン。」
と怒られてるー!

とうもろこしを混ぜたゴハンとシャケを混ぜたゴハンを
ラップをひいた小ぶりの器によそい、
ラップごと握ってオニギリを作ります。
握りかたが甘くて、ホロホロしたオニギリになっても、
これならナントカ食べられるようです。
0508kidskichen07

盛りつけや、先ほど入れておいた冷茶も自分達で協力して行って・・・
0508kidskichen8 0508kidskichen09

やっと、食卓の完成!!!「いだだきまーす!」
0508kidskichen10


という感じでした。

一部始終だけで、かなり長くなってしまったので、
今日のまとめ・感想(半分、私自身の覚書みたいなもの?)は、
別途
「台所育児」~神戸で子供料理教室に行く~その2
に書きました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月25日 09時40分34秒
[台所育児] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.