1110929 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TrainMの日記&トーク広場

TrainMの日記&トーク広場

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

TrainM

TrainM

Freepage List

Favorite Blog

近況報告20240612 New! あべ模型製作所さん

「道の駅ちくら」で… New! Traveler Kazuさん

【街角グルメ】大井… jiyma21さん

東京に帰省していま… ニシケン3342さん

【自分用メモ】E257… 山百合快特さん

Comments

TrainM@ スマトレ! 摩周丸さん、寒中お見舞い申し上げます。 …
摩周丸@ Re:☆A Happy New Year 2013☆(01/03)  あけましておめでとうございます  早…
TrainM@ おめでとうございます jiyma21さん、あけましておめでとうござい…
jiyma21@ 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。 本…
TrainM@ ソーシャルの使い分け Traveler Kazuさん、お久しぶりです〜^^…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
March 15, 2008
XML
テーマ:鉄道(22145)
カテゴリ:鉄道総合シリーズ
本日、JRグループではダイヤ改正が実施されました。

昨日の東京発銀河の最終列車は、何人集まったと思いますか?

なんと2000人!!!!!

これは一般のギャラリーも混じっていると思いますが、
鉄道ファンだけでも相当数だったのではないかと思います。

それくらい最後の銀河を見送りたいという強い思いのあらわれだと思いますし、
実際自分も東京駅に行きたかった身です。

しかしながら自分は病み上がりのため、
体調を考えると、夜に東京駅に行くところではないと思い、
あえてやめて、TVでのニュースで見ることにしました。

そしたらなんと、テレ朝で銀河の出発を生中継だというので、
母とTVに噛み付いておりました。

最後の長い警笛が、なんとも悲しい響きでした。

ホームからの「さようなら」、「ありがとう」という声は、
真の感謝や別れのあらわれでした。

そして本日、大阪発の最終銀河が東京駅に到着しました。

こちらも多摩川の六郷土手には80人ほどの撮影者がいたそうな。
さらに、東京駅にも朝から待ち構えていた人たちがこれまたたくさんだったそうですね。

今日はその銀河の客車の返却も行われます。
銀河としての営業は終わりましたが、
本当のラストはこの返却です。

今日にダイヤ改正を迎えたわけですけど、なんかそんな気がまったくもってないです。

なんか今日も銀河が動きそうでなりません。
今日も大きな汽笛を鳴らして・・・。

ダイヤ改正といえば、貨物も改正があったわけで、

この改正をもって、塩尻EF64の2458レ~2459レは消滅しました。
今回からは高崎のEF64が担当することになります。

最後のほうで何枚か撮ってきた塩尻のEF64の写真を載せたいと思います。
楽天フォト、フォト蔵の両方から引っ張るので、大きさが違いますけど、
そこはご愛嬌ということで。笑

そして、旧デジで撮ったものもまじっているので、
画質に関してはご了承ください。

高崎のEF65も改正で運用番号に対する運用も変わって、
一番最初の運用は、なんと3098レから先の鹿島運用ということで、
非常に驚いております。

その後は1091レのあと、8972レ~8685レについて、
宇都宮線~蘇我のループが何回か発生しますね。

新鶴見EF65も蘇我運用が1往復増発なので、
撮影にも腕がなりますし、楽しみです。

535に関してもダイヤ改正を迎えた今日もなんと運用についておりますので、
まだ少しの間は、元気な姿を見ることが出来そうです。

そして高崎EH200にも蘇我進出の機会が1本出来まして、
千葉界隈は、何かと盛り上がりを見せそうです。

その代わり、吹田EF66の蘇我運用が消滅したのでちょっと悲しいですね。
岡山の桃が来てくれるのはそれはそれでうれしいかぎりですが。

とにかく、これから先は貨物時刻表を買っていないので、
なんともいえないので、時刻表を買ったら、

また今度このブログを通して出来る限り発信していきたいと思います。

最後に思い出の塩尻EF64の2459レの写真を掲載いたします。

南浦和

北朝霞

東所沢~新秋津その5

南浦和

南浦和

南浦和

吉川
吉川 posted by (C)TrainM

新秋津
新秋津 posted by (C)TrainM

北朝霞
北朝霞 posted by (C)TrainM

新秋津
新秋津 posted by (C)TrainM

南流山
南流山 posted by (C)TrainM

新秋津
新秋津 posted by (C)TrainM

南浦和その2
南浦和その2 posted by (C)TrainM

これからは、弟分に当たる高崎のEF64がこの役目を担います。

是非、頑張っていただきたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 15, 2008 03:20:55 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.