1110949 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TrainMの日記&トーク広場

TrainMの日記&トーク広場

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

TrainM

TrainM

Freepage List

Favorite Blog

【街角スケッチ】旧… New! jiyma21さん

近況報告20240612 New! あべ模型製作所さん

「道の駅ちくら」で… New! Traveler Kazuさん

東京に帰省していま… ニシケン3342さん

【自分用メモ】E257… 山百合快特さん

Comments

TrainM@ スマトレ! 摩周丸さん、寒中お見舞い申し上げます。 …
摩周丸@ Re:☆A Happy New Year 2013☆(01/03)  あけましておめでとうございます  早…
TrainM@ おめでとうございます jiyma21さん、あけましておめでとうござい…
jiyma21@ 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。 本…
TrainM@ ソーシャルの使い分け Traveler Kazuさん、お久しぶりです〜^^…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
November 22, 2009
XML
テーマ:鉄道(22147)
カテゴリ:鉄道1人旅シリーズ
今日はちょっと不安定な天候でしたが、撮影に行って来ました。

まずは西川口へ。そこでは例の鉄夫婦の旦那さんと合流。


雨が降ったりやんだりの中での撮影を強いられることとなりましたが、

とりあえずまずはカシオペア。


西川口
西川口 posted by (C)TrainM
▲ 8010レ 寝台特急カシオペア号 上野行き EF81-92+E26系

写真を見て分かるかと思いますが、大変暗く、正直厳しかったです。

そんな中本番。


西川口その2
西川口その2 posted by (C)TrainM
▲ 2レ 寝台特急北斗星号 上野行き EF81-133+24系

今日の上野着の北斗星は、田端機で唯一のヒサシつきの133号機でありまして、

僕は133牽引の北斗星をきちんと撮っておらず、今日がまさにチャンスでした。

とりあえず凡ミスがなくて一安心。露出は自然のことなのでしょうがないです。

これで田端のネタ機の北斗星はコンプリート。

今度はカシガマの北斗星がチャンスあれば撮りたいですが、確率は低いでしょうね。苦笑


せっかくなので、上野到着後の推進回送を鶯谷で。


鶯谷
鶯谷 posted by (C)TrainM
▲ 回2レ 北斗星推進回送 尾久行き 編成同上

悪くないですよココ。

雨も止んで明るくなったのでさっきより良いですね。

推進回送なのですが、それなりに速度は出ていました。

なかなか見てて面白かったですねぇ~。


そしていよいよ南千住に向かい、隅田川駅へ。

隅田川駅は貨物線専用駅でありまして、北からの貨物の東京・関東の玄関口であります。


そんな隅田川駅で今日は、鉄道コンテナ輸送50周年記念としまして、

公開イベントを兼ねたフェスティバルがありました。


構内はかなり広く、ごろごろと積んであるコンテナや、線路に止まっているコキ、

フォークリフトや、貨物駅のホーム、ヤード、全てが僕の目を引きました。

とりあえず自分が撮った写真を。


DSC_1464
DSC_1464 posted by (C)TrainM

DSC_1465
DSC_1465 posted by (C)TrainM

DSC_1466
DSC_1466 posted by (C)TrainM

DSC_1467
DSC_1467 posted by (C)TrainM

DSC_1469
DSC_1469 posted by (C)TrainM

DSC_1470
DSC_1470 posted by (C)TrainM

DSC_1471
DSC_1471 posted by (C)TrainM

DSC_1473
DSC_1473 posted by (C)TrainM

見ても分かるように、引退した535の関連の特別資料展のブースもありました。


そして今日は一般の方も多く訪れておりまして、というのも、

貨物列車でやってきた産地直送の野菜の直売や、野菜のつめ放題がありました。


僕もその野菜のつめ放題の午後の部に参加させていただきました。笑

すでに整理券で並んでいたので、僕らも早めに並んで整理券をもらい、

時間になったらまた並んで、つめ放題に挑戦しました。

ちなみに料金は100円。じゃがいも・たまねぎ・にんじん、どんなに詰めてもOKです。


僕もたくさんつめました。なかなか面白かったです。

世の奥さんたちが詰め放題でいろいろと研究している姿がなんとなく分かるような気がしました。

ちなみに簡単なようで、多くつめるのはかなり至難の業です。


その後でグッズ販売のブースへ。

そこではEF65-535とキティちゃんとの限定ストラップ、

あるいは「たから」号と50周年記念の両面の絵があるストラップなどなど、

貨物ファンの心をくすぐるものがいろいろとありました。


僕もいろいろと購入を致しました。うーん、こう言う時にはついつい財布が・・・。苦笑


そしてもう1つ目を引いたのは、車票スタンプです。

貨物列車のコキにはいわゆる車票が挿してありまして、

そこには発駅とそのコード番号、着駅とコード番号、経由駅などが記してあります。

その発着駅とそのコード番号がセットになったスタンプがあります。


車票にはすでに隅田川駅のコードがありまして、

着駅は自分でスタンプを押すことが出来ると言う、なんとも貨物ファンうってつけのブース。

着駅には倉賀野、安中、新小岩操、相模貨物、名古屋タ、黒部、金沢、東青森、陸前山王、

梶ヶ谷タ、能町、横浜羽沢などありました。

手帳の空いてるところとかにもスタンプを押しました。

なかなか面白かったですねぇ~。記念になりました。笑


いろいろと楽しんでいるところに、試運転スーさん、ニクマルさん、しのぶさん、

あるいは貨物の常連さんなどなど、いろんな方にお会いしました。

話も弾みましたねぇ~。これも貨物駅ならではと言うところでしょうか。笑


そんなところで帰宅を致しました。


いやぁ、展示的には物足りなかった感じはありましたが、

全体的には楽しめた感はありましたね。

今度は是非貨物駅のヤードの一部を使って連結実演とかやってほしいものですが、

それはちとわがままというものでしょうかね。笑


そんなわけで、本日お会いしました皆様、フェスに行かれた皆様、お疲れ様でした。m(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 22, 2009 10:19:13 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.