391219 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

@run

@run

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.02.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
レース後
4日経ってもまだまだ筋肉痛。
5日たってやっと回復が感じられるようになった。
そろそろ走りたくなってきました。

リザルト(速報)101~200位



前日に別府に移動して受付&前夜祭(激励の夕べ)に参加。


会場ではぺこ&ぱこさん(応援)、ゐわすさん、笑石人さん、
おやまさん、にんにく主将さん、かっくさんとお会いできました。

ホテルは大分市内なので前夜祭後はすぐ電車で移動してチェックイン。
格安ツアーにしては綺麗でいいホテルだった。
寝る前に大浴場でのんびり入浴する。体重を測ると65kgだった。
昨年ベストを出した佐倉の前は62kgだったので最低でも同じくらい、
できれば60kg前後に落としたかったのですが65kg

今回は体重増加が怖くてカーボローディングは見送ってました。
グリコーゲン1gにつき3gの水が一緒に貯蔵されるらしく、最大限にやると2~3kg増にもなるとか)
前夜祭のご馳走もほどほどで我慢したのに65kg(悲)

アラームを6時にセットして23時に寝る (-_-)zzz

何度も目が覚めて落ち着かなかった。。。



5:50 アラームが鳴る前に目が覚める。

6:30 朝食バイキング。食べ過ぎないように我慢(したつもり)
   おかゆ(お茶碗1/2)、納豆、ごはん(お茶碗1/2)
   温泉卵、山芋のとろろ、ポテトサラダ、ミニトマト5個
   キャベツの千切り+ドレッシング、だんご汁
7:00 部屋でシャワーを浴びる。
   ジェルフラスクの準備。ジェル3個をレモン果汁で割って入れる。
   フラスクはタイツの後ろポケットに入れて持ちます。
   エレクトロライトショッツを500mlペットボトルに溶かす。
   これをチビチビ飲んで10:00くらいまでに全部飲むようにします。
8:00 チェックアウト。大分市営陸上競技場(ゴール地点)まで約30分のウォーキング
8:45 競技場からうみたまご(スタート地点)に向かう送迎バスに乗る。
9:10 うみたまご到着。
   更衣室に荷物を置いて着替えてから
   ウッドデッキのようなところに出て軽くストレッチ。
   用意していヴァームゼリーを飲む。
   スタートまでまだまだ時間があり、お腹が空きそうだったので
   売店を見てみるが適当な物がなかったのでお土産に買っていた饅頭を1つ食べる(笑)
10:00 第2コール
   この時ウェアにゼッケンを付けた状態で持って行って
   計測チップの動作チェックとウェアの商標チェックも受けた。
   商標のチェックがあるなんて知りませんでした。
   もし野辺山で着ているバイクジャージとか鏑木スペシャルにしていたらおそらくアウトでした(汗)
   今回のウェアはこれ(前のFrunロゴが大きめだけどこれは問題なし)
   
   シューズはこれ↓
   
   ソックスはX-socks Run Speed One
   帽子なし、サングラスなし

   第2コールが終わったら外に出て軽くジョグ&ウォークしていると
   イルカ3頭並んでジャンプするのが見えました。
   水槽じゃなくて海でですよ。ちょっと興奮(^^)
   急いでカメラを取りに戻ってカメラを持って走ってたけど残念ながらもう見れなかった。

   アップ中に麦酒倶楽部ののぼりを発見したのでまさみさんにご挨拶。
   さらにFrunののぼりも発見!。バニーさんが応援にこられてました。
   招待選手も同じ場所でアップをするので三津谷選手(たぶん)や外国人選手の姿もちらほら。
11:20 荷物を取りに戻り、ジェル1個とべスパ投入して荷物預けに向かう。
   荷物を預ける直前にアームカバーは不要と判断して外す。
   ウインドブレーカーを脱いで荷物を預ける。
11:40 プレ・ラインナップ
   整列のことのようです。ゼッケンNo順になっていて
   このゼッケンNoはエントリー時に提出した記録順になっています。
   つまり速い人から並ぶ。
   係りの人がきっちりチェックしています。
   並んでいる間にJogNoteでリンクしているJobimさんとご挨拶。
   持ちタイムが近いので同じ列でした。
11:55 ラインナップ
   並んだままスタート位置まで移動。
   おやまさんの姿が横に見えてます。
   興奮しているのか心拍数100オーバー。
   心臓の鼓動まで聞こえそうなのは久しぶり。ドキドキ。



スタート。



今回の目標は45分を切ることですが出来れば自己ベストを更新し、
1秒でも40分切りに近づきたいと思いながらスタート。

5kmを19:00~19:10ペースをイメージしていましたが
おそらく最初は速めになると思ってました。
前の週に走った30km走と同じように様子を見ながら落としていくことにする。
最初の3kmはおやまさんを見ながら進む。

5km 18:52 0:18:52

最初の給水。人が多くて給水テーブルには近づけず。
ペットボトルを皆で回して飲んでいたので声をかけて回してもらう。
次の人に回そうとボトルを差し出すと後ろから名前を呼ばれ、
振り返るとかっくさんでした(^^)

かっくさんをちょっと意識しながら少し後方を同じ集団で進む。
9kmの折り返し地点を過ぎると少し向かい風になる。

近くの人の影に隠れて走っていたら集団が前後に分かれてしまい
かっくさんのいる集団とは20m以上離れてしまった。

どうする?

ここまで2時間40分ペース。
このまま押していって大丈夫だろうか?
悩んだ末、集団を出て前の集団を追うことにした。

10km 18:55 0:37:47

前の集団に追いつく。
このあたりからペースにも慣れて調子が良くなってきたので
少しでもペースが合わないと思ったらどんどん前に出た。
行けるところまで40分切りペースで行くぞ!

15km 18:47 0:56:34

前方に某☆の男前ランナーNさんが見えていたが
シューズの紐が解けたのかNさんストップ。
でもしばらくしたら凄い勢いで抜かれて離された。
と思ったらまた靴紐トラブル?って感じでゴールまでに4回抜かれました・・・
得体の知れない強さを感じます(笑)

なんとなく同じペースで進んでいる人が分かってきたので
なるべく1人にならないように風を避けながら進む。

20km 19:04 1:15:38

20kmのベスト更新(^^)v

half 1:19:46

ハーフのベストも更新。
ハーフの大会はまだ走ったことないけど一応(^^;

後半も同じペースで走ればギリギリ40分切れるタイムなんですが
このペースが持つとは思えなかった。どこまで持つのかドキドキ。

25km 18:50 1:34:28

Frunの幟が見えたので手をふって元気そうに見せるが
余裕はなくなりつつあった。

20km辺りからずっと集団のペースを作ってきた人は
どんどん速くなって行くように見えた(気のせい?)

30km 18:43 1:53:11

30kmのベスト更新(^^)vですが喜んでいる余裕は無し。
集団の後方につくのがやっとになってきた。

橋を渡った先の下りで集団のペースが上がって一度離れそうになるが
平坦路で追いつく。

32km辺りで足が痙攣しそうになる。
かなり苦しくなってきてたのもあり
「痙攣しそうなんでペースダウンは仕方ないよな」と自分に言い訳。
安易に集団から離れてしまう。離れるのはあっという間でした(涙)

35km 18:53 2:12:04

単独になってから一気に辛くなる。
こうなると後ろから追いついてきた人につくのも容易ではないので抜かれる一方。
まったく粘ることもできずただ惰性で走る。

40分切りは消えた。

橋の手前でまたバニーさんの声援を受けるが答える余裕無し。すみません。

40km 19:54 2:31:58

もう時計を見てペースを計算する気も無くなりひたすらゴールを目指す。
競技場に入っても惰性で走るだけ。。。

最終コーナー出口で麦酒倶楽部の方(だったと思う)にスタンドから声援をいただき
最後の直線だけペースを上げてゴール。

goal 8:59 2:40:57

頑張ってもペースが落ちてきた。頑張るのを止めてしまった。
どっちもあるんでしょうけど・・・ちょっとがっかりした。

終盤は自己ベストは確実となって目標はクリアしたんだから・・・
と苦しさから逃げていた気がするんですよね。

40分を切りたいという気持ちが足りなかった。


数日経った今はゴール後に感じた残念さは薄れてきて
積極的に攻めた良いレースだったと評価が変わってきています(苦笑)


ゴール後はおやまさん、笑石人さん、かっくさんと完走を称えあう。
このゴールの地点の達成感に包まれた雰囲気はすごくよかったです。
自分の走りはちょっと残念でしたが皆さんのゴールを目の前で見れただけでも
行った価値があると思えるほど皆さん眩しかったです。

ゴールで会えなかった方もいたのですが18時の飛行機で帰るため急いで着替えて会場を出た。
とにかく慌しい遠征で大分に行ってきたという実感はありません。
レースを走っただけ(^^;
次回があればゆっくり温泉に入りたいものです。


ぺこ&ぱこさん、Frun、麦酒倶楽部の皆様、応援ありがとうございました。
終盤は下ばかり見ていて声援に応えられずにすみませんでした。

次にフルを走るのはいつになるかわかりませんが
次は40分切りを目標に頑張ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.13 18:29:54
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.