6171974 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひなちゃん週末の旅

ひなちゃん週末の旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

Let's shake 作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

30日 塩田川で New! マスク人さん

愛知県一宮市萩原 … New! トンカツ1188さん

ネーションズカップ… New! やまと3520さん

不老不死では New! lavien10さん

かけがえのないもの.… New! alisa.さん

梅雨時前の夕日 New! dekoponさん

「私が死んだら息子… elsa.さん

網張温泉、岩手山 田舎の町づくりさん

また逢う日まで 。… 悠々愛々さん

バックナンバー

サイド自由欄

2023/1/1川崎 1/3盛岡 1/6水戸 1/7鹿島神宮・潮来 1/8熱海 1/9小山 1/15青森・乙供 1/19三沢・六ヶ所 1/21塩尻・松本 1/22松本・甲府・石和温泉 1/24仙台 2/5種差海岸 2/8〜10武蔵小杉 2/11成田空港 2/12保田 2/16六ヶ所 2/18東京 2/19河口湖 2/20八戸えんぶり 2/23千厩 2/25種差海岸・くずまきワイナリー 3/1ひな会席 3/3勝浦・姉ヶ崎 3/4前橋 3/5久留里 3/16三沢 3/19種差海岸 3/20青森 3/21長万部・瀬棚・森・函館 3/25滝沢 3/26狩場沢 3/27陸奥湊 3/29湊高台ボワラ 3/31相馬 4/1富岡・夜ノ森 4/2三春 4/8山形交響楽団 4/9北上展勝地・柾谷先生受賞祝賀会 4/13弘前 4/15好摩 4/16秋田・大森山動物園 4/23長野さん梅ちゃん・種差海岸 4/30青森・むつ 5/3弘前・藤崎 5/6江差・乙部 5/7苫小牧・野幌森林公園 5/10〜14鹿児島 5/21八戸うみねこマラソン 5/27森・豊浦 5/28室蘭 5/31田子・福士加代子講演会 6/3花巻・SL銀河 6/8田子ガリステごはん 6/17弘前講習 6/22盛岡ブラームストリオ 6/23川崎 6/24菊川 6/25修善寺 7/1青森・三内丸山 7/2盛岡・一ノ倉邸 7/6美唄・砂川おさだ旅館 7/7深川・石狩沼田・納内・栗山・桑園 7/8ロイズタウン・篠路・北広島エスコン 7/9夕張メロンラン 7/17深久保漁港生ウニ 7/18八雲バス事故 7/20おいらせミート農場 7/22久慈・島越 7/23恐山 7/28旭川 7/29東鹿越・新得 7/30ぬかびら源泉郷タウシュベツ川橋梁 7/31八戸三社大祭 8/12いなかだて田んぼアート 8/13道の駅つるた 8/19三戸法事 8/20南郷山の楽校・八戸花火大会 8/21たくみ送別会 8/25川崎 8/26吉田の火祭り 8/27都留・新小平 9/8新札幌 9/9追分 9/10ニセコ・函館 9/16一戸姉帯城 9/21三沢グリル大宮 9/23羽前小松 9/24花巻土沢城 9/26上北町 9/28青森やまとさん壱乃助 9/30北海道博物館・北の縄文世界 10/1伊達紋別・東室蘭・白老 10/9青森・新青森・板柳 10/11松島海岸・仙台・青函フェリー 10/12滝川・赤平・富良野・旭川 10/13塩狩・北見 10/14網走・釧路 10/15根室 10/16砂川・岩見沢 10/21卓球大会 10/22奥津軽いまべつ 10/27青森油川 10/28大館 10/29前橋 11/5本塩釜・松島・多賀城 11/11久慈・種差海岸 11/12久慈道の駅北三陸 11/18秋田・酒田 11/19吹浦 11/22西目屋 11/23深浦北金ヶ沢 11/29仙台フィル 11/30青森落語二人会 12/1大宮翔んで埼玉 12/2筑波山 12/3福俵・大網 12/8〜10福岡 

2019/1/2川崎 1/3川越・田子 1/5三島・遠江一宮・南部 1/6富士宮・身延 1/14栗橋 1/20竹岡 1/26盛岡 2/2本八戸 2/3鹿角花輪 2/9川崎 2/10河口湖 2/11柏 2/17千厩 3/2能代 3/3須賀川 3/10種差海岸 3/16上田 3/17真鶴 3/21夕張 3/30日向 3/31伊豆急下田 4/6真岡 4/7布佐 4/13石巻 4/14花輪 4/30秋田 5/1燕三条 5/2深谷 5/3金木 5/4米沢 5/5遠野 5/6田野畑 5/11天童 5/12八戸 5/24仙台 5/25山形 5/26函館 6/1大館 6/2神戸 6/16青森 6/21小樽 6/22札幌 6/23石狩太美 6/29夕張 6/30長万部 7/7弘前 7/13大館 7/14種差海岸 7/15川崎 7/20小川原湖 7/21下湯沢 8/4奥津軽いまべつ 8/12森・函館 8/17久慈 8/18雫石 8/24砂川 8/25滝川・石狩月形 9/4-8インドネシア 9/16勝沼ぶどう郷 9/20函館 9/22稚内 9/23札幌 10/6須賀川 10/14五所川原 10/20安房天津 10/22函館 11/4十和田・黒石 11/9石巻 11/10川口 11/17川原湯温泉 11/30余目 12/1寒川 12/8流通センター 12/10仙台 12/18盛岡 12/20函館 12/22甲府 12/28深浦 12/29むつ 12/30川崎

2018/1/2川崎 1/3田子 1/6本庄 1/7吉祥寺 1/10青森 1/14北千住 1/21久慈 1/25盛岡 1/27御茶ノ水・川越・和光 1/28酒田・本荘 2/3本八戸 2/10日野 2/11河口湖 2/12伊東・二宮 2/18奥入瀬 2/24鴻巣・天王洲アイル 2/25横芝 3/1福岡 3/3牛津 3/4香春 3/11久慈 3/17西浦和 3/18浜松町・日向和田 3/24古河 3/25吉川 4/1平井 4/14石巻 4/15秋葉原 4/21下諏訪 4/22大阪 4/30陸奥鶴田 5/2高畠 5/4紫波中央 5/5深浦 5/6田野畑 5/25増上寺 5/27那須塩原 6/2院内 6/3会津若松 6/9大館 6/17米沢 6/21盛岡 6/22苫小牧 6/23夕張 6/24北見 7/7板柳・藤崎 7/8種差海岸・鮫 7/13札幌 7/14追分・岩見沢 7/15小樽・札幌 7/16余市・倶知安・室蘭 7/22鮫 7/27田子 7/28一戸・盛岡 7/29仙台 8/1浅虫温泉 8/3青森 8/8五所川原 8/10大館 8/11土崎・男鹿・深浦 8/12青森・大沼・函館 8/19雫石 8/24鮫 8/26十和田湖 8/30新潟 9/1富山 9/2越中八尾 9/3須坂・上田 9/4羽田 9/5~8タイ・バンコク 9/9大井町 9/16油川・三沢 9/17増田 9/24田野畑 9/29陸奥鶴田・金木・田舎館 9/30弘前 10/6一戸・いわて沼宮内・盛岡・花巻 10/7桶川 10/8湯沢 10/13南米沢 10/14舟形 10/21鮫・階上 10/24菊名・浅草 10/25銚子 10/28浅虫温泉・板柳・五所川原農林 11/3本八戸 11/10石巻 11/11矢祭山・常陸大子 11/23水上 11/24大間々 11/25東川口 11/30酒田 12/1余目 12/2修善寺 12/8島越 12/9開成 12/22遊佐 12/23藤崎・金木・函館 12/29二戸

2020/1/2田子 1/5富士宮 1/12盛岡・鹿角 1/13新日本橋 1/17沼津 1/18東田子の浦 1/19日暮里 1/30三沢 1/31奥州 2/1笠間 2/2和田浦・上総一ノ宮 2/8恵比寿 2/9河口湖 2/13川崎 2/15三島 2/16名古屋 2/23千厩 3/7青森・久慈 3/14久慈・宮古 3/19六ヶ所 3/20釜石 5/30大鰐・外ヶ浜 5/31佐井 6/13五所川原・板柳 6/14弘前・西目屋 6/21脇野沢 6/27有備館 6/28福島 7/11横堀 7/12高畠 7/18釜石 7/19鵜住居 7/23青森 7/26金木 8/1喜多方 8/2福島 8/10田沢湖 8/23雫石 8/29苗穂 8/30栗山 9/2新花巻・ほっとゆだ 9/3さくらんぼ東根・有備館 9/4鷹巣 9/5ウェスパ椿山・深浦 9/13新屋 9/20雫石
2024.05.09
XML
カテゴリ:北海道
北海道小樽市


午前中の
JRヘルシーウォーキングに引き続いて
午後のウォークです



おたる案内人とめぐる
港町小樽の繁栄と鉄道の歴史






お昼に
あんかけ焼きそば食べて
腹いっぱい



体が重いよ〜



30人ほど集合
スタート



1時間半ほど
小樽の名所を回ります









運河公園




建物は国重文
旧日本郵船(株)小樽支店です


現在工事中ですね


ん?


テレビカメラ⁉️





札幌テレビの取材で
結構カメラを向けられました



ニュースで
ひなちゃんが登場したかも




最終目的地が
小樽市総合博物館





ここはね


鉄道ファンには
たまらない場所なの



ひなちゃんの世代は
この車両が懐かしいな



急行ちとせ




東室蘭から札幌まで
よく乗った気動車


40年以上の前の
話ですけどね









このレンガ車庫が
国の重要文化財



その中には
機関車






機関車といえば
転車台




館内に入れば
しずか号





鉄分補給完了
ここで解散です



旧国鉄手宮線を歩いて...







小樽駅に戻り...





札幌方面へ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.09 00:00:17
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:おたる案内人とめぐる港町小樽の繁栄と鉄道の歴史(05/09)   やまと3520 さん
お早うございます。

午前・午後と駅ハイを楽しんで居たんですね,菜々かな大変でしたね。

小樽の電車を転車と所は見て見たいですねする。


此から晴れるのかな?そんな天気ですね。 (2024.05.09 04:57:31)

Re:おたる案内人とめぐる港町小樽の繁栄と鉄道の歴史(05/09)   マスク人 さん
おはようございます。

こんな鉄道遺産あるのですね・・行ってみたくなりますね。 (2024.05.09 07:19:57)

Re[1]:おたる案内人とめぐる港町小樽の繁栄と鉄道の歴史(05/09)   hinachan8119 さん
やまと3520さんへ

ダブルヘッダーでした。途中でランチしたので歩くのが重くなってしまいました。でも、なんとかゴールできました。小樽市総合博物館は見どころいっぱいです。手宮です。 (2024.05.09 12:35:04)

Re[1]:おたる案内人とめぐる港町小樽の繁栄と鉄道の歴史(05/09)   hinachan8119 さん
マスク人さんへ

鉄道遺産であり、国重文であり、日本遺産でもあります。 (2024.05.09 12:35:50)

Re:おたる案内人とめぐる港町小樽の繁栄と鉄道の歴史(05/09)   田舎の町づくり さん
こんにちわです。
10日間分遡って訪問させていただきました。
宮古、八戸、小樽の桜、満開時期ところによってばっちりだったようですね。
この連休、当方も半分外に出ていました。
はじめて長い連休でした。
後でアップしますが。
スープカレー、ジンギスカン、海鮮丼、塩パン、種差海岸でのランチボックス、どれも美味しいようですね。
小樽のヘルシーウォーキング、午前と午後の部、楽しんでますね。
でも距離もありそうかな。
ザッパ船、いい天気でしたね。
今年は当方も乗りますよ。天気見てのるようにします。 (2024.05.09 18:10:14)

Re[1]:おたる案内人とめぐる港町小樽の繁栄と鉄道の歴史(05/09)   hinachan8119 さん
田舎の町づくりさんへ

今回は暦どおりで休み、出かけてきました。もうすぐ北海道も桜シーズンは終わりだと思います。4月下旬のゴールデンウィーク前半は満開でしたよ。食事はほとんどが当たりで、地元グルメを満足できました。やや食べ過ぎて、小樽の午後の部はくたびれてしまいましたけど。サッパ船アドベンチャーズは、ぜひ今年は乗ってみてください。感動しますよ。ゴールデンウィークの旅レポ、楽しみにしています。 (2024.05.09 18:28:09)


© Rakuten Group, Inc.