1108743 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「つきちゃん  ひーちゃん」「なぁに」

「つきちゃん  ひーちゃん」「なぁに」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

栗色 うさこ

栗色 うさこ

サイド自由欄

つきみのプロフィール
2014.10.04生まれ(花岡ラビトリー)
名古屋のラビットコットンよりお迎えしてうちの子に。
体重1250gの小型なホーランドロップの女の子。
2019.11から神経症状による足の麻痺が。
体重は960gまで減ってしまいました。
2020.1.31 5歳3ヶ月で永眠。 

ひすいのプロフィール
2019.03生まれ
2019.07 箱うさぎさんに保護されその後保護宅さんへ。
2020.04.19 里親の申し出によりトライアル開始。
2020.04.29  正式譲渡によりうちの子に。
体重2600g強の大柄な雑種のライオンロップの女の子。

「つきちゃん ひーちゃん」「なぁに」 - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

つきみも載せていただきました
さかい動物病院

夜間緊急の診療は
夜間動物緊急診療所

インスタグラム
アカウント

コメント新着

栗色 うさこ@ Re[1]:ケージレスなバリアフリー(12/12) 通りすがりさんへ   愛兎の為にあれこれ…
通りすがり@ Re:ケージレスなバリアフリー(12/12) 栗色 うさこ様 サークルとすのこについて…
栗色 うさこ@ Re[1]:ケージレスなバリアフリー(12/12) 通りすがりさんへ 初めまして。コメント…
通りすがり@ Re:ケージレスなバリアフリー(12/12) 栗色 うさこ様 初めまして、足が悪く立ち…
栗色うさこ@ Re[1]:最愛のつきみ(01/31) まるママさんへ コメントありがとうござ…

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2018.09.17
XML
カテゴリ:つきみ
久しぶりにいいお天気。でも暑い。その為、まだまだエアコンは活躍中。
暑さ寒さも彼岸まで、のお彼岸ももうすぐだけど本当に涼しくなってくれるのかしらん。

 連休最終日の今日は午前中ちょっとお出かけしてきて午後からは家でのんびり。
つきみもフィーダーにすっぽりと入り牧草を美味しそうに食べている。

 このところの雨で室温と湿度の管理が難しくて
うんちがちょっと小さくなったり歪だったり軟便だったりとお腹の調子はイマイチ。

 でもこのくらいの不調は牧草をたくさん食べてくれれば大丈夫。
念のための胃腸薬も常備してるし。

 つきみは牧草が大好きでずっとアメリカ産の1番刈チモシーを食べていた。
ある時おやつにと買ったカナダ産チモシー、通称カナチモを思いのほか喜んで食べるので
これはこっちをメインにすると食べる量が増えるのでは?と考えた。

 でもカナチモは供給も品質も安定しない事があると聞き一旦保留に。

 でもその後2年以上ずっとおやつ牧草にと購入しているけれど
在庫切れになった事もつきみが食べなかった事も全く無かった。

 ならば、と思い切ってメインをカナチモに。
フィーダーに盛る牧草の比重を少しづつカナチモ重視に移行してきた。

 やっぱり好きなモノがあればそちらを食べるのがうさぎちゃん。
1番刈はフィーダーに入れても食べなくなるまではあっという間だった。

 あんなにつきみが好きだった うさぎのしっぽ の1番刈はフィーダーの敷藁に格下げに。
値段的には割安な牧草市場のカナチモがメインになった。

 それから1年弱。
ずっと牧草市場のカナチモをメインにしていたけど今回ちょっと別のカナチモを購入してみた。

 届いた牧草はやっぱりカナチモなので黄色っぽくて細めで
見た目は牧草市場のモノと差異はない。

 さて、つきみは食べてくれるかな?その食レポは次回という事で。


「つきちゃん新しいカナチモどうだろうね」「おいしいかな」
 

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ


ランキング参加中。クリックお願いします。
押してくださった方へ ありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.17 13:16:56
コメント(2) | コメントを書く
[つきみ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.