172770 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅旅する旅

旅旅する旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

TTTTTTT3777

TTTTTTT3777

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.05.03
XML
カテゴリ:
​​​
昼めし食いに京都駅ビルのラーメン小路に行ったらクソみてえな行列だらけだったので直ちに立ち去った
ラーメン食うのに並んでる神経が分からねえ

戻って作業前にそのことを言ったら笑われたけど、代わりにうどんだけど殿田というところが有名でうまいと教えてくれた

しゃくだから、帰りに行ったことのなかったチェーン店に寄った​​



ーーーーーーーーーーーーーーーー


Higashi Honganji

This is the mother temple 本山of the Shinshū Ōtani-ha, a branch of Pure Land Buddhism, called Shinshu Hombyō, generally known as Higashi (East) Honganji to distinguish it from Nishi (West) Honganji.

Honganji originates from the time when Kakushin-ni, the youngest daughter of the founder Shinran (1173-1262), built a mausoleum 霊廟、陵at Higashiyama Otani to enshrine her father's portrait in 1272.

In 1591, Kennyo, the 11th abbot大修道院長、大僧正 of Honganji, received land from Toyotomi Hideyoshi and built a temple (now Nishi Honganji) in Shichijo Horikawa. However, in 1602, Tokugawa leyasu donated寄付する寄進する this site in Karasuma Rokujo, where Kyonyo, the 12th abbot, constructed another temple complex. Thus, Honganji was divided into two major branches.

The present temple halls were rebuilt in 1895, during the Meiji period. The Goei-do (Founder's 開祖,宗祖Hall), in which the image of Shinran is kept, is one of the largest wooden buildings in the world.

KYOTO CITY





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.03 19:51:16
[麺] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.