000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 “お笑い”哲学論のページにようこそ!

 “お笑い”哲学論のページにようこそ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅に出ようよ!


宿泊予約≪楽天トラベル≫


安い割りに予想外に良かったさぎの湯荘


湯布院(大人の二人旅に)


新しくきれい湯原温泉の米屋


北九州はここ!山の中に離れの庵が6軒


蒜山はいいね!


贅沢!広島宮浜温泉「石庭」


有名すぎ!長門湯本なら


アウトドア&スポーツのリンク


お勧め!アウトドア・グッズ


新しくてキレイ!吉和村


私が利用したショップです


本屋さん≪楽天ブックス≫


激安ブランドショップ


「ドンキホーテ」 のリンク


楽天<DVD市場>


輸入雑貨&ホビー


ジュエリーなら


能力アップしたい!


メガネが安い!


楽天1位のダイエットクッキー


バッグ・小物・めがね・サングラス


香水 コロン パヒュームが安い


●私の素顔は?


◆はじめに◆


◆自己紹介◆


●私の仕事は?


◆「ウソつき」の弁明と検証◆


◆信用に関する論証◆


◆信じられる根拠◆


◆健康論◆


◆人間的成長と老化と加齢についての考察◆


◆「幸福論」(「不幸論」)◆


◆超好意的女性論序説◆


★☆写真館本館☆★


☆写真館別館☆「晩夏」


☆写真館新館☆「晩秋」


☆写真館☆「初冬」☆工事中


◆超好意的女性論概説≪1≫◆


超好意的女性論概説≪2≫


超好意的女性論概説≪3≫


女性の強さに関する分析


◆事実の多面性と不幸について◆


◆心の健康を計る◆


◆心の健康を謀る◆


◆現実に則した自己分析◆


◆言い訳は事物の現象学的還元か◆


◆男性論≪前書き≫◆


男性論≪1≫


男性論≪2≫


男性論≪3≫


男性論≪4≫


工事中


工事中


◆りすとらんてにて◆


◆満足と不満の弁証法的分析◆


◆悩める人への助言◆


◆悩みを解消する方法◆


◆死を考える◆


◆顔と個人の特定と認識◆


◆性欲についての見解◆


◆私の居場所◆


変身願望についての考察


◆人の欲望について◆


欲望〔その所有という物欲〕


欲望〔その所有という概念〕


欲望〔その所有という観念〕


欲望〔その所有という蓋然〕


工事中


◆私は神様じゃない◆


◆神様に願う◆


◆人間の大きさと態度◆


◇message◇


◆私の仕事ぶり◆


◆前略、私の依頼人様◆


◆ついに、催促の電話◆


◆私が愛した男たち◆


男は単純か?不可解か?


◇恋愛の格言◇


◆失われゆくもの◆


◆首が回らない◆


◆首を回すな◆


◆肉体の不思議◆


◆心の不思議◆


◆心の悩み◆


◆その記憶は本物か?◆


◆その愛は本物か?◆


◆人生における繰り返し◆


◆占いについての考察◆


◆自他の区別と恋愛での錯覚◆


◆他人の理解と誤解◆


◆規則的正しい生活時間◆


◆クリスマスについての考察◆


Comments

 U.E.マッケンジー@ Re:おもしろいブログ... cocorさん >はじめまして^^おもしろ~…
 cocor@ おもしろいブログ... はじめまして^^おもしろ~い!! たまに…
 U.E.マッケンジー@ Re:でも、ちょっと、(10/20) jasminicさん >ラストが悲しいわね。 …
 U.E.マッケンジー@ Re[1]:パートタイムラヴァー(10/20) 育児・子育て きらりさん 恥じめまし…
 jasminic@ でも、ちょっと、 ラストが悲しいわね。 私はハッピーエン…
 育児・子育て きらり@ Re:パートタイムラヴァー(10/20) こんにちわ そうですね。 では、…
 U.E.マッケンジー@ Re:あら?(10/03) jasminicさん >これってフィクションだ…

Favorite Blog

phil・o- [flou] :p… :*:.*☆ちびっこ2世☆*:*:.さん
・得する「年金プラザ… ふかの1944さん
  横浜の税理士佐… 横浜の税理士佐藤亜津子さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

U.E.Mckenzie

U.E.Mckenzie

December 13, 2004
XML
多くの人が抱いている大きな不満の一つは、
「自分の思う通りに、自分を扱ってもらえない」
あるいは、
「自分は、(評価されて欲しい人に)正当に評価されていない」
というものではないでしょうか。

私の推測によれば、この不満(不幸)は、生命の誕生と同時に生まれます。
私の記憶でも、この不満は、ライバルの誕生(弟の誕生)や、集団生活の発生(幼稚園入園)と同時に発生します。

不思議なことに、この不満を持つ人は、私がそうだからよく解かりますが、“正当に評価されない”ほうが、いいような人たちです。
こういう不満を訴えても、まともに誰も相手にしないから、いいようなものですが、それにしても、なぜ正当に評価されかねないような、危ない橋を渡るのでしょうか。

私はこの問題に取り組み、考え抜いた末、一つの答えを得ました。
五分間考えただけなので、まだ細部を詰めていませんが、私はこういう問題に答えを出すのが得意です。
とくに間違った答えを出す点では、人後に落ちない自信があります。


私の理論によれば、すべての人間は多かれ少なかれ、「自分は特別な存在だ」という信念を持って生まれています。
(イヌ、ネコ、インフルエンザ・ウイルスなども、自己保存と種の保存本能によって、そう判断できます)

子供の頃は、自分の周りが世界のすべてです。
そして世界は、自分の周りに存在する以上、自分が世界の中心だと考えるものです。

しかし、大人になるにつれて、自分は特別な人間ではなく、大勢の中の一人に過ぎないのではないか、という疑念が次第に芽生えてきます。
周りの人間を見ても、それぞれ自分勝手に、自己の利益を中心に、行動しているのが見えてきます。

誰もがそれぞれ、自分にとって自分は特別だ、と思っているのだから、他人から見れば、自分は特別ではない、という結論が明らかになってきます。

ただ、一部の人は、「私以外、みんな勘違いしている愚かな人々だ」と考えることで、自分だけは特別だ、という信念を守ることはできます。
(エリート意識、選民思想などは、このような不幸からの逃避行為です)

しかし、自分は特別だと信じ続けても、他人と接触しているうちに、「特別な人間に対するにしては、扱いが、他の人と同じではないか」と疑う機会が増えてきます。

こういう場合、最も自然な結論は、「ゆえに私は特別ではない」というものですが、多くの人はこれと違った結論を導き、「ゆえに私は、本当の自分を正当に認められていない」と考えます。
ここに「正当に評価されない」という不満が発生します。
これは自己同一性に矛盾を生じさせ、精神を蝕む原因になります。


始末の悪いことに、「お前のどこが特別なのか」と問われたら、特別な存在であるはずの自分の中をいくら探しても、客観的に特別なところが、一つも見つからないのです。

他人と違う、アンクル・E・マッケンジーという名前を持っているとか、脂肪の付き方が独特だ、などと考えて納得しようとしても、「それのどこが特別か」と言われたら、返す言葉がありません。


自分が特別でないことに気づいた時、あるいは気づきそうになった場合、あくまで自分は特別だという信念を守る方法が、私の理論では二つあります。

一つは恋愛です。
(もう一つについては、思いついた時点で、改めて述べます)
思春期において、自分が特別でないことに気づいた時、あるいは気づきそうになるのと、時を同じくして、恋愛を求めるのが、その証拠です。

奇しくも私は、若い女性が愛に悩んだ末、「わたしを探して」という、自分探しを始めたページに出逢いました。
愛を失うと、自分も見失ってしまうのです。
それは、なぜでしょうか。


恋愛(結婚でも可)の中では、相手が特別の存在になります。
これは錯覚であるため、相手のどこが特別なのか、周囲の者の目には解かりません。
(時間が経てば、当人同士も、どこを特別だと思ったのか、解からなくなります)

鼻の形、目、アゴ、手、この辺りなら、まだ客観的に違いが見えますが、中には「やさしい」などと、およそ曖昧で不確かで、誰でも(一時的には)所有および行使できるモノを、特別だと思い込むのです。

何でもないモノを、何の正当な理由もないまま、特別視するのです。
何のために、そんなことをするのでしょうか。

自分が特別視している当の相手から、特別だと思われたら、自分も特別な存在になれる(ワケはないが、特別な唯一無二の存在だと思うことができる)。

「愛する人に、愛されたい」と思うのはこのためです。
(愛してくれる人を愛するようになるのもこのためです)

恋愛(とか結婚)は、ちょうど「こっちも特別扱いするから、そっちも特別扱いしてくれ」という取引のようなものです。

我々は、このような無理なやり方をしてまで、自分は特別な存在だと実感しようとしているのです。


恋愛における幸福とは、「自分という存在を、唯一の特別な存在として認めてもらう」のと同時に、「自分も認めてあげられる」という自己満足に過ぎないのです。


恋愛は、自分は特別な存在だと思っている幼児的状態から、自分は特別でも何でもない人間だと悟るまでの、移行期に発生する、過渡的現象です。
通常、この過渡的現象は、思春期に始まり、死ぬまで続きます。

年を取ると恋愛から卒業したように見えますが、実際には、恋愛の対象から外されて、やむなく遠ざかっているだけです。

恋愛がダメとなったら、特別視されるためには、権力や金に訴えるしかないでしょう。
あるいは、子供を特別な人間に育てようとします。
それもなければ、年を取っているとか、病気であるとか、不幸であるとかの事実に頼って、特別扱いを要求することになります。


長々と述べましたが、私の理論の骨子を要約すると以下のようになります。

1、 みんな、特別でも無いのに、特別な存在である、と思いたがっている。
2、 みんなと違って、私だけは特別である。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 14, 2004 03:13:18 AM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.