2174623 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 マダムだって乳房再建!あまちゃんディーヴァと呼ばれたい!

マダムだって乳房再建!あまちゃんディーヴァと呼ばれたい!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Profile

うきふね93

うきふね93

Favorite Blog

すまいる スマイル … ☆うみ★さん
なんくるないさぁ~! たかまん1103さん

Comments

お大事にしてください@ Re:コンサート中止(12/22) 乳房再建サロンでお世話になっている者で…
お大事にしてください@ Re:コンサート中止(12/22) 乳房再建サロンでお世話になっている者で…
たまです@ Re:明日は乳房再建ミニサロンです。(12/25) オンラインなので、参加人数制限はないで…

Calendar

Headline News

Free Space

設定されていません。
January 31, 2009
XML
浦舟地域ケアプラザのデイサービスのY山さんの音楽ボランティアを見に行った

第2水曜と最終土曜日にやっているそうで、おなじみさんも多くて期待が高まっているのが分かる
歌本があってY山さんがデジタルピアノを弾きながらみんなで歌う方式
期待が高い割に最初の「早春賦」は皆さんの声が出ていない
しかしプログラムが進むにつれてどんどん乗ってきて「北国の春」あたりでは大音量
私がやりたい方向性の一つは「これだ」と思いました

「マンマミーア」のコンサート形式とはまた別に老人施設で「みんなで楽しく歌う」参加型のボランティアを考えていたのだけど、具体的な形が見えて良かった
Y山さんは3つの病院(含センター病院)のロビーコンサートを運営してきた経験から、ゲネプロ感覚で演奏する音楽家を見て何か違うと感じていたそうです
お金を払って行くコンサートであれば、黙って聴くことが当たり前でも
たまたま入院した病院、たまたま行ったデイサービス、老人ホームの場合
演奏家が勝手に来て、勝手に演奏して、おとなしく聞けというのは、ある種の暴力
そこに一緒に楽しみましょうという「心」がないと何の意味もない

これはまさに私が感じていたことで、たまに見る病院の水曜コンサートでも
観客(患者さん)の方を向いてないな~と思うパフォーマンスがあって
私だったらこうするのにと思っていました

終了後Y山さんに付いてしばらく音楽療法を学びたいとお話したら
「うきふねさんは気持ちがあるのだから、誰かの真似ではなく自分のやり方で始めた方がいい」とアドバイスいただきました
Y山さんは毎回どうやって観客を乗せて行こうか、端から端まで見渡しながら、そのつどやり方を変えているそうです
これはマンマサロン・再建サロンも一緒で、参加者を見て臨機応変に対処しています

歌というのは「心」が届けば、気持ちを明るくしたり、勇気をお互いもらったりできますが
「心」がないと独りよがりな暴力にしかならないのだな~と思いました








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 31, 2009 04:58:11 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ソプラノ歌手への道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.