728489 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

JE4QGF Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.04.14
XML
カテゴリ:無線機器
 移動でよく使っているIC-706mk2G、フィルタはCW用に500Hzと少し狭い350Hzを入れています。

 ところが後から追加した350Hzのフィルタは、入れた当初から正しく動作していませんでした。抜き差しでもだめ、フィルタケースのグラウンドの強化までやったのですが効果なく、初期不良にあたった、と思ってあきらめていました。

 ところが先ほど、めったに見ることさえないセットモードでふとフィルタ設定をみてみると、フィルタ設定がFL-232(350Hzのもの)とすべきところが、なんとFL-223(SSB用の1.9kHzのもの)になっていました。

 この設定をただしく修正すると何のことはありません、正しく受信帯域が狭くなりました。これまで何年もこのナローフィルタが入っているのに使えなかったのは無念というほかありません。706自体の入れ替えを考え始めた今頃になって気づくのも皮肉なものです。

 若干自己嫌悪です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.14 13:26:43
コメント(0) | コメントを書く
[無線機器] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.