【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

自分を変えて世界を変える!

自分を変えて世界を変える!

フリーページ

カレンダー

日記/記事の投稿

2005年04月09日
XML
一昨日のコアトラ、どうもうまくいってない(TT)
反省点は、学生時代のやな事を思い出したのに、
それを分岐として扱わなかった所だと思われる。

パンドラの箱を開けた感じ…。

一昨日から、居心地が悪くなった来た。
なにか落ち着かない。

そういえば、学生時代は勉強が嫌だった。
無意味に暗記させられるのが、何よりムカついた。
仕事でも勉強はしなければならないんだけど、
実地とセットでやる場合は、違う回路が働くのか、
まぁ、必要な分はやる。

しかし、暗記能力はあって得するのは間違いないし、
学習効率も上がるだろう事は、想像に難くない。

英単語の暗記とかも嫌だったなぁ、
プログラムは英語…。

まぁ、避けては通れないなぁ。
ってことで、まずはこの何か落ち着かない感じを、
コア・トランスフォーメーションしてみる。
------------------------------------
■なにか、落ち着かない感じ。
(背中の中央辺り、やや左寄りにピリピリしているような違和感。
 同時に鳩尾が少しキューッと絞まる。その感じを感じないように、
 体を固めているのでそのパートに挨拶をしてみる。
 胸の重みに変化した、これはかなりやな感じだ…。)

・胸の重みに、何をしてくれようとしているか聞く。

●やる気をなくさせる。(否定的表現)
・やる気をなくすことで得られるいいことは何ですか?

●嫌なことをやらなくて済む。(否定的表現)
・嫌なことをやらなくて済むと、どんないいことがありますか?

●自分に選択権があることを証明できる。(ここでやっと肯定的表現)
(自尊心と自由の問題らしい。学校の宿題がそういうところに引っかかってたのかと、
 妙に納得する。今は、学校の先生も40人を管理する立場で、
 学校側からも評価されるとはわかるが、子供の時はそう思えなかった。
 自由に宿題を出して、期日を指定してやらせる権力者だったわけだ。
 気分や機嫌で宿題の量も変わるし、全員に一律だった。
 学習能力の向上もあるだろうが、管理の楽さや、
 パワーハラスメントな部分も含まれていて、それがやだったんだと思う。
 宿題やらないと体罰もあったし…。)

・自分に選択権があることを証明できると得られるより高い目的はなんですか?

●自己主張が出来る。
(社会主義か民主主義かという話になってきた(^^;)
 選択権がなければ、当然自分の意見など言えないわけで、
 どんなばかばかしい規則も、強制的に黙って従う他ない。
 ズボンの長さだとか、髪の毛の長さだとか、通学用のかばんだとか…。)

・自己主張が出来ると得られる、より高い目的は何ですか?

●自分らしくいられる。
(好きなステッカーを学生鞄に貼ることやら、リュックで登校することやら、
 大した自己主張でもないけど、そんなことが自分らしさの一つの現れだと思う。
 そして、その中から特に自分にとって重要ならしさが身に付くんではないだろうか?
 もちろん、社会人となった今も変わらないところだし、
 さらに、仕事やライフスタイルの選択も、自分らしさを形作っている。)

・自分らしくいられると得られる、より高い目的は何ですか?
---------------------------------------
■じゃまするパート発生! 
自分らしい仕事に引っかかったようだ(^^;)
あと、自分らしくいられるために、お金がかかることもある…。

●自分らしくいると金稼げないじゃん!(否定的表現)
(自分の好きな絵を描くより、クライアントの意向を反映しないと、
 ネームバリューが出来るまでは、なかなか仕事にはならない。
 ネームバリューも出来るかどうかわからない。
 とりあえず、すぐにはお金にならない。そんな意味。)

・金を稼げたら、どんないいことがありますか?(asifでリフレーム)

●意味を感じる。
(お愛想は言ってくれても、赤の他人が、なかなかお金はくれない。
 社会的評価や必要性、役立っていることの客観的評価として、
 お金を指標としているらしい。だから、意味があるとなってるようだ。
 これだと、ボランティアや下積みや練習や親切は、
 このパートには、意味がないことになるだろうな…。)

・意味を感じることで得られる、より高い目的は何ですか?

●積極的になれる。

・積極的になれることで得られる、より高い目的は何ですか?

●一見無駄なことにも、労力をかけられる。
(直接的に効果がなくても、間接的に、将来的に役立ちそうなことも、
 ちょっとでも役に立ちそうなら、ドンドンできるという意味。)

・一見無駄なことにも、労力をかけられる。より高い目的は何ですか?

●地力がつく。
(周辺領域も含めた経験や知識がつくこと。
 ベテランになるとか、詳しくなるとか。
 引き出しが増えるような意味。小さなノウハウが沢山身についてる状態。)

・地力がつくと得られるより高い目的はなんですか?

●安定して成果を出せる。

・安定して成果が出せることで得られる、より高い目的はなんですか?

●落ち着く。(コア)
(安心感でもあり、信用を得ることでもあり、背筋が伸び、下腹がしっかりする。
 ホッと安心した以上の、ゆったりと深い落ち着き。とてもいい感じ♪)

※ここから、さかのぼる。で、再開
-------------------------------------
・自分らしくいられると得られる、より高い目的は何ですか?

●居心地が良くなる。

・居心地が良くなると得られる、より高い目的は何ですか?

●自分のことが、わかってもらえる。
(自分の表現やあり方が、そのまま出せるので、
 当然だれがみてもわかりやすい(^。^)

・自分のことが、わかってもらえる。事で得られるより高い目的はなんですか?

●人間関係が楽になる。
(誤解もされないし、間違っても修復も楽になる。
 なにより、意識的な構築ではなく、自然に出来る。)

・人間関係が楽になる。事で得られるより高い目的はなんですか?

●気を使わないで、正直でいられる。

・気を使わないで、正直でいられることで得られる、より高い目的はなんですか?

●一体感を感じる。

・一体感を感じると得られる、より高い目的はなんですか?

●聖なる感じ。完全な感じ。

・聖なる感じ。完全な感じ。を感じることで得られる、より高い目的は何ですか?

●喜び(コア)

-----------------------------------
なんだか、最後は宗教的な感じになった。

【喜び】

でも、特定の宗教観と結びついているわけでなくて、
ただ、高揚感であり広がりであり、光る感じでもある。
ただ喜びなのだ。

特に、誰かといて、非常にいい感じになった時のことを思い出したが、
それら全ての共通する感じのようだ。

これは、そもそも一昨日のコアトラとか、
学生時代の勉強が嫌だった事と、どう繋がるのかてんでわからない(爆)
とりあえず、今回はここまで。
昼間にやった方が、時間に追われない分落ち着いてできた気がする。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月09日 18時28分48秒
コメント(1) | コメントを書く
[コア・トランスフォーメーション(ライブ)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 ★無料で遊べる!ライブチャットCOCO★   ライブチャットCOCO さん
★☆★今回、2/20(月)PM10:00のオープンまでに登録された方には『無料で遊べるキャンペーン』として、期間中ご購入のポイントを、何と!翌日には100%お返しします!!もちろん登録は無料!★☆★
☆★☆女の子も今なら、OPEN記念につき最大50,000円のボーナスキャンペーンを実施中!!報酬も最大時給3900円と業界最高です。早めに申込むほどお得なキャンペーンがいっぱいのライブチャットCOCOに今すぐアクセス!! http://livechat-coco.com/ ☆★☆ (2006年02月16日 15時05分08秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.