688515 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

小春日和

小春日和

2024年06月15日
XML
カテゴリ:ボランティア
 
             熊野神社の七夕飾り

一昨日は、近くのI小学校で3年生の地域学習のお手伝い。
地域を周って歩くのではなく、今回は教室内でのお勉強ノート

3クラスでクラスごとに、プロジェクターを使って、絵図や写真の資料を
子どもたちに見せながら解説していく方式です。
95年もの歴史ある小学校です。
まずは、江戸時代は下屋敷の一部だった校地のことが校歌にうたわれているので、
そこから昔の様子をたどっていくことにしました。
次に、中山道の板橋宿のお話。
飽きちゃうといけないと思い、江戸の絵図から、現在の商店街の通りを教えて、
今はここにお寿司屋さんがあって、この先に〇パン屋さんがある、なんて
話したら、子どもたち、はまっちゃってワアワア・・・
騒がしくなっちゃいましたわからん

しまった!食べ物の話は楽しいんだよね。
見学されてた副校長先生が「はい、お話聞きましょう」と抑えてくれました。
一応の説明が終わった後、質問は?と聞くと、
「(近くにある別の)〇小学校は何年にできたんですか?」
「いたばし花火大会は何年に始まったんですか?」と
まったく、説明した部分とは無関係の質問失敗

花火大会開催の経緯は説明したけれど、何年かは覚えていなかった。
ここと別な小学校のことまでは調べてきてないししょんぼり
翌日、答えを先生にお渡ししてきましたが、
いやあ、子どもの発想は計り知れませんね。

     

     

初めての座学、
元気な子どもたちに囲まれて楽しくはあったけど、やっぱり地域を歩きながらの
ガイドのほうがいいな。現物を見て分かってもらうのとは違うし、
突飛な質問も出ないし、ねウィンク
まあ、こちらも初めての経験、勉強になりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月15日 12時48分53秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ヒメスミレ

ヒメスミレ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ヒメスミレ@ Re:季節は移る(05/22) ウミネコさん、 コメント気づかずに、ごめ…
うみねこ物語@ Re:季節は移る(05/22) お疲れ様です。 20年史ですか? もうそう…
ヒメスミレ@ Re:沈丁花が香ってる(03/02) sachiさん 生地が気に入ったので、安くな…
sachi@ Re:沈丁花が香ってる(03/02) エプロン、生地が可愛くて素敵ですね^^ …
ヒメスミレ@ Re[1]:新しい年(01/01) ばななさんへ ばななさん、こんばんは。 …

フリーページ

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.