735500 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わかめの「えっ!」日記

わかめの「えっ!」日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2014.09.25
XML
カテゴリ:リコさぁ♪
リコさぁ♪@ひるま組の練習日♪
昨日からの雨模様で、午前にはバラバラッと落ちてきたりしましたが、練習時間には上がっており、かえって蒸し暑い感じでした。…大丈夫。エアコン点けました。

・『海の見える街』
大垣市の講座でやってた四重奏。もったいないので再挑戦☆
再挑戦なので、どうせならと受け持ちのパート(楽器)をシャッフルしました。
わかめはテナーパートをゲット☆
…以前はよくテナー吹いてたけれど、最近機会が減っていたので嬉しかったデス☆

・『いつも何度でも』
これも「おさがり」です。
案外大事なのがアルトパートです。小節をまたいで伸ばしている音が音楽を繋いでいる訳ですな。
・・・メロディーが始まってからはテナーも同様な動きをするんですな。面白いですな☆

・『ララヘーヘーとパレパレ』
不謹慎ながらエキサイティングなレパートリーです☆とっても楽しいです☆
・・・が。
わかめくん。何となくソプラノパートをやってみてしまい、汗かきまくりでしたたた。。。
「ドンドド・・・みたいな二拍子」は古いレパートリーには典型的な打楽器のリズム。
そんな事を感じながら楽しくレパートリーに取り組んでいます☆

・『鉛の兵隊の行進』
SRQのSさんの編曲譜。キューピー3分クッキングのテーマ曲。
「木彫りの兵隊の~」という標題が付いていて、面白いです。(・・・はい。調べてません。)
・・・先日、リサイクルショップで盗まれた「鉄人28号」はブリキでしたね。
昔のおもちゃは木製か、ブリキ製でしたね。
わかめの子どもの頃はビニールもあったな。「プラスチックという名称」は高分子材料製品の総称ですよね。

・『涙そうそう』
・・・先日までやってたアンサンブルグループでやってた曲。
アンサンブルの楽譜が目に止まったのでやってみました。
とにかく心に(目に)止まったらやってみる事ができるのは嬉しいですね。すぐに音になるの。

・『へ長調のセレナーデ』
・・・何を持って「秋らしい」のかはともかく、ステキな組曲なのでやってみています☆

・『南米の祭り組曲』
いろんなリズムが楽しめます☆
わかめが気に入っているのは「ジョロッポ」。
楽譜でリズムを勉強する場合、「ネガ」に注目するのもアリですよね。
音符のあるところを気にしないで、休符をふんふんと音に出してみるの☆
『ルンバ』は、「能天気に楽しめる」しユニゾンもあって楽しいので、みんなで一緒にやってみるレパートリーとして覚えておきたいです☆

・『トム・トムザパイパーズサン』
どれも楽しく美しいです☆
・・・「笛吹きの息子」っていったい何じゃろうか。。。
・・・「髪結いの亭主」とは全然違う話ですが。

・『ヘ長調のコンチェルト』
昔遊んでもらって楽しかったコンチェルト。
あんまり楽しいので、続編に当たる楽譜を探してみたいと思いましたが、やるならまずは「テレマン」かなとか思ってしまいました。(・・・自分の首を絞める行為ですな。)
・・・うん。
キケンだ。

・『誰かが私を見つめてる』
テンポはルバートなんで、メロディー担当者が自由に演奏するんですよ。
・・・やってみたら、結構難しかったなぁ。。。

・・・以下、日記に書いておかないと「片付けられそう」になるので、やりたい曲は書き記しておきます☆

・『居候の組曲』
・『ペッツ』
・『ニューヨークのクリスマス』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.25 22:36:29
コメント(0) | コメントを書く
[リコさぁ♪] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.