751861 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

若狭丸と、へっぽこ釣り親爺

若狭丸と、へっぽこ釣り親爺

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:柳の下に泥鰌はいない?(10/24) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
若狭丸@ Re[1]:柳の下に泥鰌はいない?(10/24) 北小路 嵐歩さんへ 明けましておめでとう…
北小路 嵐歩@ Re:柳の下に泥鰌はいない?(10/24) あけましておめでとうございます。 元旦…
若狭丸@ Re[3]:柳の下に泥鰌はいない?(10/24) 北小路 嵐歩さんへ クリスマスは、お家で…
北小路 嵐歩@ Re:柳の下に泥鰌はいない?(10/24) Merry Xmasです。 『デッキに寝っ転がっ…

Recent Posts

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

Category

Profile

若狭丸

若狭丸

Free Space


2014.11.30
XML
カテゴリ:ぐるくん

今日は、釣りはお休みにして、ゆっくり休養のつもりだったけど、
予報どうり、風はおだやか、、、、むずむずむずむずむずむず、、、(笑)
単独釣行は、ご法度だけど、遠くには行かない約束で
大統領の許可をとって、近場のぐるくんポイントめがけて出港
s-001.jpg
黒島は、磯にあがった先客あり、、、
少し離して、アンカー入れたけっど、さっぱり
s-002.jpg
魚探見ながら、うろうろ
なぜかチービシは 空いていました。

あっちもだめ、こっちもだめ、帰ろうかと思ったけど、
せっかく燃料つかって行くのだから、おかずぐらいは釣ってきなさい 
大蔵大臣の顔が脳裏をよぎる、、、、(笑)
結局、近場のつもりが、男岩までいってしまった。ウィンク
これ全部 男岩での釣果 わりと良い型がつれました。
水深35m 棚18m 南風水温も高く棚が浅かったのであります。
s-005.jpg
例によって、早上がり 13:00沖上がりでありました。
おかずには余るくらいの ぐるくん です。
よい型のぐるくんがほとんどだし、ほぼ半日釣行にしては
まずまずでしょうか。
あかじゅうポイントは 磯釣りの先客がいて、ポイントに入れず
今回は、会えなかったのであります。号泣






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.30 22:01:01
コメント(10) | コメントを書く
[ぐるくん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:一人漁業?(11/30)   釣りごろ さん
流石の釣果ですね!
サイズもかなり大物。

どのようなおかずになるのでしょうか?

刺身、唐揚げ、干物?笑 (2014.12.01 00:08:55)

Re:一人漁業?(11/30)   ボトックスマン さん
いやあ~おはようございます。

「ぐるくん」良いですね♪
うろうろ、ぐるぐると回りまわって、ぐるくん。
結構な釣果ですね。
メデタイ魚のよう。 (2014.12.01 06:00:22)

グルクン大漁ですね   rouen  さん
グルクン大漁ですね。ククッ,グーッと来る引きはとても楽しいものですが,事後処理が大変なので,私は家内から禁止されています(共同作業なのです)。
私のテンビン釣りの方は11月は貧果だったので,12月に期待しています。大きなガーラを釣りたい! (2014.12.01 08:05:39)

Re[1]:一人漁業?(11/30)   若狭丸 さん
釣りごろさん
>流石の釣果ですね!
>サイズもかなり大物。

>どのようなおかずになるのでしょうか?

>刺身、唐揚げ、干物?笑
-----
まずは、お刺身、あらで味噌汁、です。
唐揚げは、まーす入れて一晩二晩熟成させてから、、、
ぐるくん料理大好きです。
干物は経験ありません。製法?教えてェ~(笑) (2014.12.01 08:31:45)

Re[1]:一人漁業?(11/30)   若狭丸 さん
ボトックスマンさん
>いやあ~おはようございます。

>「ぐるくん」良いですね♪
>うろうろ、ぐるぐると回りまわって、ぐるくん。
>結構な釣果ですね。
>メデタイ魚のよう。
-----
毎度のことですが、魚探みながら ぐるぐる回っています。
魚群見つけても、その上に船を止めるのがこれまた
なかなか難しい、、、
若狭丸は、超がつくほど、へたくそです。

ぐるくんは 海の中では青っぽいですが 釣り上げると
めでたいお魚の様にあかくなります。(笑) (2014.12.01 08:44:28)

Re:グルクン大漁ですね(11/30)   若狭丸 さん
rouen さん
>グルクン大漁ですね。ククッ,グーッと来る引きはとても楽しいものですが,事後処理が大変なので,私は家内から禁止されています(共同作業なのです)。
>私のテンビン釣りの方は11月は貧果だったので,12月に期待しています。大きなガーラを釣りたい!
-----
ぐるくん禁止とは、もったいない。
きっと、沢山釣るからですよ(笑)

大きな ガーラ 釣れるといいですね。
頑張ってください。 (2014.12.01 08:50:26)

Re:一人漁業?(11/30)   釣りごろ さん
グルクンのアラ汁美味しいですよね!
うちの相方はアラ汁が大好きなので、
かなりの頻度で作ります。笑

魚を釣ったら、柵にして、
アラは1日目はマース煮風、
2日目は味噌風、
3日目は濾して野菜を入れて、
普通の味噌汁になったりします。

有難いです。

手前味噌ですが、干物の作り方です。笑
turigoro.ti-da.net/e3987771.html

京都府のご推奨の作り方は下記です。
www.pref.kyoto.jp/suiji/1342588759698.html

ウメイロの干物がかなり美味しい
と聞いたことがあるので、
作ってみたいと思いつつ、
人気があるので配るか食べる程度しか釣っていなくて、
干物にしたことがありません。笑 (2014.12.02 23:12:26)

Re[1]:一人漁業?(11/30)   若狭丸 さん
釣りごろさん
>グルクンのアラ汁美味しいですよね!
>うちの相方はアラ汁が大好きなので、
>かなりの頻度で作ります。笑

>魚を釣ったら、柵にして、
>アラは1日目はマース煮風、
>2日目は味噌風、
>3日目は濾して野菜を入れて、
>普通の味噌汁になったりします。

>有難いです。

>手前味噌ですが、干物の作り方です。笑
>turigoro.ti-da.net/e3987771.html

>京都府のご推奨の作り方は下記です。
>www.pref.kyoto.jp/suiji/1342588759698.html

>ウメイロの干物がかなり美味しい
>と聞いたことがあるので、
>作ってみたいと思いつつ、
>人気があるので配るか食べる程度しか釣っていなくて、
>干物にしたことがありません。笑
-----
沢山釣れた時の 選択肢
1)8%の食塩水につけて 干物にする。
2)すべて 配る
頂いた情報参考にします。
現在ほとんど2)でありまして、今回のぐるくんも
すでに、冷蔵庫には、ちびが 5匹しか残っていません。
美味しく頂く方法は、手間ひまかけることにつきると
思いました。
次回、干物挑戦してみます。 (2014.12.03 18:11:49)

Re:一人漁業?(11/30)   geten さん
こんにちは、いつもブログ楽しく見ています。
マイボートで釣り始めて1年の超初心者で、普段は糸満沖で釣りしてますが、全然釣れません。。若狭丸さんの釣果が羨ましいかぎりです。
今日は、波も高く海に出れないので、ブログ見ながら、つい書き込みしてしまいました。
これからもお身体に気を付けて釣り頑張ってください。 (2014.12.06 15:24:24)

Re[1]:一人漁業?(11/30)   若狭丸 さん
getenさん
>こんにちは、いつもブログ楽しく見ています。
>マイボートで釣り始めて1年の超初心者で、普段は糸満沖で釣りしてますが、全然釣れません。。若狭丸さんの釣果が羨ましいかぎりです。
>今日は、波も高く海に出れないので、ブログ見ながら、つい書き込みしてしまいました。
>これからもお身体に気を付けて釣り頑張ってください。
-----
始めまして、拙いブログ見ていただいて
ありがとうございます。
ホームグラウンドが、糸満沖とは 羨ましいです。特に
300mから、250mあたりの駆け上がりでは、シルシチュウが 釣れますよね。長らく行ってないけど、釣友の話だと
大物が揚っているそうですよ。
冬場は時化が多くて あまり出港できませんが、お互い安全第一で 楽しみましょう。
明日も3mのち2mの予報 海況をみて 近場で遊ぼうかと
思っています。
本日の、ご訪問ありがとうございます。
また、覗いてやってください。
(2014.12.06 15:51:36)


© Rakuten Group, Inc.