1476915 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

東京今昔物語  (写真の世界 http://wakowphoto.world.coocan.jp/ より)

東京今昔物語 (写真の世界 http://wakowphoto.world.coocan.jp/ より)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wakowphoto

wakowphoto

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

原田和幸@ Re:スーパー堤防 下町の水害対策(01/29) スパー堤防は間違いで、スーパー堤防が正…
誤字脱字だらけ@ Re:スーパー堤防 下町の水害対策(01/29) スパー堤防なのかスーパー堤防なのか
wakowphoto@ Re:東京今昔物語の中断より再開の弁(01/02) お申し込みの内容が理解できませんので、…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
背番号のないエース0829@ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…

Freepage List

2006.04.21
XML
カテゴリ:昭和
荒川線-02D 06tq

東急世田谷線-04D 06q

お気に召したら 人気blogランキングへ

かつて東京の市街地の至る所を走っていた都電の路面電車は、今や荒川線だけとなりました。早稲田から三ノ輪までの12キロ余りを、主に専用軌道で走っています。もう一つは私鉄の東急世田谷線です。三軒茶屋から下高井戸までの5キロを、専ら専用軌道で走っています。

昭和40年頃から、東京の路面電車は自動車の道路渋滞を解消するため逐次廃止されていきました。その結果、自動車の通行に支障のない軌道部分を走る電車だけが残されて、都内の路面電車は荒川線と世田谷線となったのです。

地方都市では路面電車は市民の足として活躍しています。外国の都市でも連結した路面電車を良く見かけます。路面電車の良いところは、自動車に比べて空気を汚染しないことです。各国で路面電車が見直されていると聞きます。

かつて交通渋滞を解消するため路面電車を廃止しましたが、電車の乗客が自動車に乗り換えた分だけ市内における自動車交通量は増え、自動車は電車より一人当たり占有面積が大きいので、却って交通渋滞を増している面もあります。その対策として、公共交通のバスに専用レーンを設けても、駐車や割り込みで余り効果はありません。

路面の軌道を復活して、電車がそこのけそこのけで走るようにすれば、電車利用者は増え、自動車利用者は減る効果があります。自動車のようにせかせかせず、ゆったりと走ることで、人々の心は落ち着き、和みます。豊になった日本ですから、昔のよい面をもう一度見直してみては如何でしょうか。

ここに掲げた写真は、千登世橋上から見た荒川線と、若林駅付近の世田谷線です。
(以上)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.20 21:16:06
コメント(0) | コメントを書く
[昭和] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.