1092970 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

野鳥との日常生活を綴る

野鳥との日常生活を綴る

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ワニワニ(waniwani)

ワニワニ(waniwani)

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

Comments

hajipi@ Re:野鳥探訪記 超望遠レンズ装着時の最強システムの構築(08/17) はじめまして、hajipiと申します。 お使い…
ワニワニ(waniwani)@ Re[1]:野鳥探訪記 「コルリ」成鳥の雄を愛でる(08/28) たくみさんへ もう随分と前に書き込み頂い…
たくみ@ Re:野鳥探訪記 「コルリ」成鳥の雄を愛でる(08/28) はじめまして。素晴らしい解像度ですね。…
ワニワニ(waniwani)@ Re[1]:野鳥探訪記 京都御苑のバードバス(08/31) ilovecbさんへ 毎度いつもご訪問、コメン…
ワニワニ(waniwani)@ Re[1]:野鳥探訪記 京都御苑のバードバス(08/31) 根岸農園さんへ 毎度いつもご訪問、コメン…

Freepage List

Headline News

2018.06.19
XML
カテゴリ:趣味・カメラ
良かったら下をクリックして下さいm(_ _)m。

人気ブログランキング

Youtubeに初夏の風物詩「オオヨシキリ」さんの囀り動画もUPしております。良ければこちらもご覧ください。
https://youtu.be/gH98fZNAPuk

 それでは「撮り鉄」2日目に突入しま~す(^▽^;)!昨日のプロムナードエリアにある他の車両も紹介したいと思います。

その1「103系」通勤列車

つい最近まで大阪環状線で活躍していた103系です。国鉄時代も通じて環状線と言えばこの車両でした。

その2「DD54系」ディーゼル機関車

西ドイツ(合併前)の車両形状とエンジンを採用したちょっと異質な機関車です。
当時の日本の技術よりも先を行っていた事と技術提供の連携が取れなかったため、故障が出た時に対応が出来ず、法定耐用年数(18年)を待たずに殆どの車両が運用を終了してしまい欠陥車両呼ばわりされた挙句、国会でも国鉄の資産運用について質疑応答までなされてしまったいわくつきの車両です(^_^;)。
 でも、私的にはこの前面がくの字状に内側に傾斜した独特のフォルムが好きだったんですがね~。

 今回はオレンジ色の列車を2両紹介しました。他にもこのエリアには幾つかの客車や食堂車、寝台車、などが展示されています。食堂車は実際に食事が出来る設備として利用されていました。沢山の方々が車内で食事を楽しんでおられましたので、撮影は遠慮しました(^▽^;)。

              さらに次回へと続く・・・・(・_・;)。

それではお茶請けにどうぞ。

お茶丸6個箱【のし紙可】ふんわり抹茶の蒸し生地に栗粒あん入りの抹茶まんじゅう【京都の和菓子・お取り寄せ】
京都の和菓子 京みずは





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.19 05:59:23
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.