547519 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あおっちの好きなこと三昧

あおっちの好きなこと三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

waterbluefield

waterbluefield

Category

Comments

やっくん@ Re:春夏用、羊毛フェルトバッグ&ポーチ(04/30) 素敵ですね。このようなサイズだと羊毛な…
natsu@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) この方法すばらしいですね! 何で今まで知…
さつしろ@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) 初めまして。お邪魔致します。 編みつけの…
さつしろ@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) 初めまして。お邪魔致します。 編みつけの…
わんわん@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) このやり方、ハマナカがYouTubeにあげてい…

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Shopping List

2009年05月30日
XML
今日は画像が多くてデカイですよ~。お覚悟!

ということで、先日、中札内村(花畑牧場さんがあるトコですね。ちなみに、ルートは直前まで花畑牧場さんと一緒です。連休中などは大渋滞(道が1本しかないからね。田舎なのさ)になるそうなので、この立地だと否応無く巻込まれますね。困ったもんだ~)にある休暇村、フェーリエンドルフ村にある、ニットの貴公子、広瀬先生の記念館に行ってまいりました。

いや、あるのは知ってたんだけど、広瀬先生の作品は、私のカテゴリーとは違う(華麗・可憐・繊細・綺麗とかとは無縁だからね…)気がして、編物はじめてからも行ってなかったんですね。

でも、おかんに「山菜採りに行きたいから、車出して」と言われ、ならついでに見てくるか~と、
かる~い気持ちで立ち寄ったのですが、

いやもう、すごいっ!

驚きました!自分の趣味とはちょっと違う…と思っていても、圧倒されますね。

広瀬先生記念館1

外観はこんな感じ。
貸し出されているコテージ(思ったより利用しているひとがいて驚きました。ま、車のナンバーはほとんど道外でしたが)と同じものを、2棟使って展示されています。

広瀬先生記念館2

雰囲気ありますか?
ドイツの田舎町をイメージした休暇村なのだそうで、全体の印象もそんな感じ。
針葉樹の林のなかにあり、小道は細い針のような針葉樹の落ち葉が絨毯のようになっていて、ふかふかです。

まずは、1号館1階から見学。ちなみに、室内、誰もいません。物販も、本などありますが、
田舎の農家方式で、自分でお金入れるの…。
まあね、編物好きなひとしか観に来ないのだろうし、あみらーならどれだけ大変かわかってるから、
大切な作品に酷いことしたりしないよね、と、一応納得。
でも、「作品の保護のために窓と戸は開放しないで下さい」とは書いてあるのだけど、
こういう展示でお決まりの、「作品には手を触れないで下さい」と「撮影禁止」がないのですね~。
でも一応最初は遠慮して撮影してたので、1号館の画像は少なめ(笑)。ドレスだし。

そう、こちらはウエディングやイブニングなどのドレスの部屋でした。
そらーもう、きらびやかなのなんのって!

あおっちが1号館でいちばん気に入ったのは、葉書にもなっているこのブルーのドレスでした。

広瀬先生記念館3

これねぇ。でも、遠めで見ている時は、胸元のモチーフだけがニットなのかなぁ…と、
なんとなく思ってたのね。
しかし!近寄ってみると、布地に見えた部分も全てニット!無限のメリヤスぢごくがっ!
私は広瀬先生を甘く見ていたようです…。

1号館1階は、ドレスでモチーフの嵐でしたね~。
春・夏ものということもあってか、とにかく糸が細い!
かぎ針3号以上は使ってないですね。というか、ほとんどそれ以下。なのに全身ニット…。
ただただ圧倒されるばかり(なので、画像が少ない)。

コテージのキッチンにあたる部分に、アランやガンジーなどの歴史や、模様編みを再現した小さなセーターなんかの展示コーナーがあり、ほっと一息。
2階に向かいます。

コテージの階段を上がって、2階は3部屋。ここは、「広瀬先生の私服(なのかな~?衣装?)展示コーナーでした。
あの本の表紙の広瀬先生のニット、この本の表紙の広瀬先生のニットが、本とともに展示されています。
そして、最後の部屋には、広瀬先生のワーキングデスクが再現されてました。

広瀬先生記念館4

今度は、ひとりもしくはあみらーのひとと一緒に行って、ゆっくり見てきたい…。
ちなみに、広瀬先生のビデオ3巻と、NHKのテキスト1冊がセットで1000円という、
ありえない価格で売っていたので、あおっち思わず購入してしまいました。
ビデオの内容は、横にあるビデオデッキで確認できます。テキストも見れます(バッグが可愛かったのだ)。ていうか、見放題…。

そして、2号館へ移動。
こちらは、ちょっとカジュアルな印象で、アフガンが多かったです。
私はまだ編んだことないんですが、おかんがかつてやっていたらしく、横で解説(笑)

広瀬先生記念館5

このジャケットがすごく素敵でした。襟の感じといい、すご~く好き。
誰か編んでくれないかしら~?

広瀬先生記念館6

この黒のニットドレスの上にかけてある、白のショールもすごい素敵でした!
欲しい…こんなの欲しい~!これもアフガンなのかな~?
なんかもう、容量いっぱいいっぱいで、頭がくらくらしてきましたよ。

ところで、館内には、広瀬先生人形がたくさんいらっしゃる(監視員?)のですが、
展示してあるニットと同じ小さなニットを着用していらっしゃったり、シチュエイションまで凝っていたり、いろいろなんですが、なかでもあおっちが気に入ったのはコレ!

広瀬先生記念館7

キング広瀬!横のひつじちゃんがまたらぶりー♪

あとは、2号館のキッチン部分に、「花編みルーム」とかを使った作品が展示してあるのですが、
コレがすごく可愛かった!

広瀬先生記念館8

ほとんど全てが、編みと織で作成されてます。小さな編地にも、無限の可能性…。
ありきたりな言葉ですが、広瀬先生はほんとうにニットを愛してらっしゃるのですね。

そして、たぶん、いちばんの大作。
これにはほんとうに驚きました。どうやったら画像を撮れるのかも悩みましたが。

広瀬先生記念館9

これね。ゲージなんですって。
編み溜めたゲージの一部(だって、色が白系だけですもんね)を使って、繋げてみましたって…。
2階に続く階段の、壁面を覆う巨大なものです。ベットカバーくらい?
言葉が見つかりません。

2階には、最新の作品の部屋と、アイリッシュクロッシェレースなどの広瀬先生が集めた貴重な品物が展示されている部屋がありました。

展示されている品物は、常時100点前後、季節によって変わるそうです。
他にも、2階のクローゼットにも作品が収納されてたりと、もうほんとに…TT

広瀬先生、実は収納場所に困ってたのかな…とも、ちょっと思いました。
が、こんな展示は滅多にないのは間違いないです。田舎に住んでて良かった…(どんなオチじゃ~!)

他にも画像もあるし、書きたいこともあるのだけれど、今回はこれにて…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年05月30日 11時53分36秒
コメント(14) | コメントを書く
[帯広の楽しい話(お買い物編)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


カーテンかと   さくら113 さん
なんかベッドカバーとして使えそうですね。
しかし、カーテンに見えました。
布地に見えたものも編んでいたとは恐ろしい、すごい集中力、持続力ですね。最近、テレビでもあまり見かけませんが、北海道にお住まいなんでしょうか。。。 (2009年05月30日 13時01分27秒)

Re:行ってきました。広瀬先生記念館。(05/30)   キヨコロ さん
近くには行く事があっても、休暇村に行く機会はないんだよね。

それにしても、ドレス。。すごーーーーい!!
布じゃなくてメリヤス編みって、私、一生かかっても出来ない自信があります(笑)

目の保養になったね☆
(2009年05月30日 23時50分09秒)

Re:行ってきました。広瀬先生記念館。(05/30)   喜代。 さん
凄いですね!なんだかものすごいパワーを感じます。( ̄ロ ̄lll)
隙こそ物の上手なれといいますが、
広瀬先生を見ていると本当にそうだなーと思います。
私も編み物を趣味にしてよかった・・・のか・・・な。よかったですよね。 (2009年05月31日 12時49分02秒)

Re:行ってきました。広瀬先生記念館。(05/30)    koropokkuru02 さん
すごーーーい!!!
北海道に住んでいながら知りませんでした(汗)
ぜひ!行ってみたいです
目の保養になりそうですね
ゲージもこんな風に利用できるんですねー
行ったら圧倒されそうです (2009年05月31日 13時33分59秒)

Re:行ってきました。広瀬先生記念館。(05/30)   kumico* さん
うわぁ~、貴重な写真の数々を拝めて嬉しいっす♪
ニッターなら1度は訪れてみたい場所ですよね!
私も北海道には3度行ってますが、
こちらはまだ行ってないんですよね。
てゆーか、当時は編物してなかったし…
やっぱり実物を見ると感動が違うんでしょうねー。
広瀬先生の作品は緻密な物が多いので、
とても見応えがあったと思います。
私も、自分が編みたいと思う物と先生の作品では
趣味や好みは違いますが、
ぜひ機会があれば実物を拝みたいです♪
(2009年05月31日 21時17分37秒)

さくら113さんへ   waterbluefield さん
サイズ的にはベッドカバーかな?という感じでしたね。
広瀬先生のおうちには、きっとこれのカラフルバージョンとかがベッドカバーにされてるのかもしれませんね!
中札内に別邸があると聞きました。それがきっかけで記念館が出来たらしいです。
細かい作業の合間に、あのだだっぴろい畑や牧草地が続く空間を見ると、癒されるのかも…。 (2009年06月01日 09時00分46秒)

キヨコロさんへ   waterbluefield さん
あたしも、中札内の道の駅や六花亭(今回もお昼ご飯を食べに行ってきた。斜め前なんだよね~)は行くけどね~。

人は少ないし(気配はしても姿は見えず…)、林の中だし、コウくんにはちょっと怖いスポットかみしれないけど、見応えはあったよ~。
あたしだって、あんなメリヤスぢごくや、緻密なモチーフ繋ぎ、考えただけで眩暈がするよ~>< (2009年06月01日 09時09分46秒)

喜代さんへ   waterbluefield さん
最初は、「細部とか、見れたら見てこよう」って思ってたんですが、行ってみたら、そんなことは吹っ飛んでしまいましたよ。
展示の仕方とかもそうですが、ほんとーに好きなんだな~と、つくづく思いました。広瀬先生の愛は、ニットだけでなく、ニットを愛する他のひとや、まだニットを編んだことがないけど編むかもしれないひとにまで広く向けられている気がしました。

良かったんですよ~!私もいろいろやってきましたが、「こんな良い趣味はなかなかないな」って最近思いますもん。材料購入するだけでもこんなにアドレナリンが出ることって、他の趣味じゃなかったもんな~(笑)。
それに、喜代さんのブログやアドバイスは、さすがに的確でとってもありがたいです。
これからもよろしくお願いします!
(2009年06月01日 09時21分32秒)

koropokkuru02さんへ   waterbluefield さん
そちらからだと、狩勝峠を越えるより、海沿い黄金道路ルートの方が近いかもしれませんね。
いまだと、春夏モノの細か~いかぎ針編み作品、見放題です!私も、秋冬ものになるまえに、ひとりでじっくり1時間くらいかけて、もういちど見てきたいと思います。花畑牧場さんとほんとに出入口一緒だから、連休中とかは避けた方がいいらしいよ~。

もしも実際帯広方面に来られるのなら、美味しいごはんのお店とか、リスト送りますね(笑)

ゲージつなぎ作品は、そこから想像される膨大な作品数にも驚きましたが、ずっとゲージをとってあることと、そのゲージがほぼ同じサイズなことも驚きました。
適当なうえに、解いちゃうし…自分TTちょっと反省。 (2009年06月01日 09時31分23秒)

kumico*さんへ   waterbluefield さん
そらもう、すごい緻密ですごい作品数でしたよ。
2階にクローゼットがあるんですが、そちらにもすごい無造作に作品が溢れていて…。
広瀬先生の、ニットと、それに関わるひとたちへの愛溢れる空間でした。一見の価値アリ!ですよ~。

ふふふふふ、こちらへいらっしゃるときは、ぜひご一報ください。ごはんとお菓子とパンの美味しい店リストを送ります♪そして、スレンダーなkumico*さんを太らせるのだ~(極悪)!
(2009年06月01日 09時37分48秒)

Re:行ってきました。広瀬先生記念館。(05/30)   めじろ1181 さん
行ってきたのですね、広瀬先生記念館!すごーい!
遠いから実際行けることはないだろう…と思っていたのに、がぜん行ってみたくなっちゃった!(≧▽≦)
ウチからだと苫小牧にフェリーが出ているけど、北海道は広いものねぇ…地図を見て「意外と近いじゃん」って思っても実際は遠いのでしょうね(--;)
秋冬には展示品も衣替えするのですか?いやーん、夏冬とどっちを見に行けばいいんだろう???あ、冬は雪があるから車じゃ無理か…
っていうか、フェリ-なんて時間のかかる乗り物は連休くらいしか乗れないから、そうなると道が混むのね…orz 花畑牧場、憎し!

実は収納に困っていたのかも説…あるかも(^m^)
(2009年06月01日 10時41分55秒)

Re:行ってきました。広瀬先生記念館。(05/30)   *mamekko さん
広瀬先生の記念館って一度行ってみたいと思っていたんですよね~^^
黒のニットドレスの上にかけてあるショールがとっても素敵☆
こんなたくさん作品が展示してあるなって
ものすごいパワーを感じますね
(2009年06月01日 13時31分28秒)

めじろさんへ   waterbluefield さん
JRで青函トンネル通って、札幌乗り換え…という手もありますが、そっちの方が時間かかっちゃうか~。

私も9月の連休辺りに友人と行くつもり(その前にきっともう一回ひとりで行っちゃうと思うけど)なので、朝のうちに出かけて、散歩でもしてるかな…と思ってます。

冬でも、10月くらいまでは峠を越えなければ大丈夫。釧路方面に上陸すれば、平坦な雪の無いルートで来れますよ~。お盆は、8月13日に日本でも10指に入る花火大会があったりするので、この日は避けるか、いっそ花火を見るのに1日費やすかの覚悟がいるかも。

プロフェッショナルの編物を間近で見る機会って今までなかったのと、とにかく作品数とその緻密さに圧倒されたファーストインパクトでした。

広瀬先生の新作は、今でも年間10点は増殖中らしいですよ~。やっぱり収納、大変だよね~(笑) (2009年06月02日 09時32分34秒)

*mamekkoさんへ   waterbluefield さん
このショール、ほんとに素敵でした~。
今回はひとりで行ったわけではないので、あんまりじっくり見てこれませんでしたが、次に行ったときには、じっくり見て、載っている本を探してきたいと思ってます。要小銭(笑)! (2009年06月02日 10時07分02秒)


© Rakuten Group, Inc.