547314 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あおっちの好きなこと三昧

あおっちの好きなこと三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

waterbluefield

waterbluefield

Category

Comments

やっくん@ Re:春夏用、羊毛フェルトバッグ&ポーチ(04/30) 素敵ですね。このようなサイズだと羊毛な…
natsu@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) この方法すばらしいですね! 何で今まで知…
さつしろ@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) 初めまして。お邪魔致します。 編みつけの…
さつしろ@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) 初めまして。お邪魔致します。 編みつけの…
わんわん@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) このやり方、ハマナカがYouTubeにあげてい…

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Shopping List

2009年07月17日
XML

大変申し訳ありません泣き笑い
totoyoさんからいただいたお品で、載せていないものがあることが発覚いたしました!
ぎゃ~、なんつーチョンボTT

totoyoさんからいただいたもの 1

こんなにキレイなミニドイリーを!
3枚も…TT

もったいなくて、コースターにするのはためらわれます。

totoyoさんからいただいたもの 2

アップにも、余裕で耐える美しさ。
糸始末はどうなってるんだ!と、穴が開く(?)ほどながめてしましたした。

ううっ、totoyoさん、返す返すも不手際で申し訳ありませんTT
これに懲りずに、仲良くしてくださると嬉しいです。


さて、以下は、今回初参加のリンクス交換会の、自作品のお話です。

今回のお題は「編みアクセサリー」ということで、
あおっち交換会初参加ですが、結構ハードルが高かったのでは?と
思いましたね~。

でもね、自分はナニにしようか、結構早いうちに大筋は決まっていたのですヨ。

ビーズバランスというショップをやってらっしゃるデザイナーの
清水ヨウコさんの作品を参考にするぞ~!と。
意気込みだけはね(笑)
清水ヨウコさんが、「ストールジュエリー」と呼んでいる一群から。
「編み」の方からではなくて、「ビーズ」の方からアプローチするって
決めてたんですね。

「私らしく つくる アクセサリー。」
という本が雄鶏社さんから出ていて、その本に載っているラリエット、
「デルフィーヌ」と「ポーレット」が、とても気に入っていたので、
材料がうまく揃えば、それにしたいな~と。

もちろん、貧乏ハンドメイダーあおっちのこと、ムーンストーンの
ファセイテッドフラットブリオレット(お金があっても、このカットのこの石をこれだけ
集めるのは難しいと思うけどね)を100個以上もなんて用意できませんから、
代替品を探しました~。

トーカイ系の会社の近所のショップで、ブルーとパープルの中間色の、
若干玉虫がかった薄い色つけのドロップ型のビーズを偶然発見!
自分用も欲しい(笑)ので、結構たくさん購入してしまいました星

ピエロさんのカセの麻糸2本に、ビーズを通した淡いグレーのレース糸の
3本どりで編んでみました。

ストールジュエリーもどき ドロップ2

う~ん、本家本物のゴージャス&シックな雰囲気とは違うけれど、
私はこれ、結構気に入りました。
白い服に合わせよう(笑)

ストールジュエリーもどき ドロップ1

こちらは、ラリエットのもっとも簡単な使い方、「通し」バージョン。
最初に二つ折り状態にするときに、すこしずらすのがコツ!

そしてもうひとつ、ポーレットもどきの方は、
先にこっちを作ろう!と思っていたのに、実際の製作に入ってからすごく迷いました。

色の組み合わせがね~。
思ったより難しかったです。

あとね、やったひとはわかると思うけど、
小粒の天然石ビーズは、そう簡単に糸に通ってはくれないんだよね~。
今回は、必殺のグリフィン糸を使うわけにもいかないので、
極小ビーズ用の針で、通る粒と通らない粒に分けながらがんばりました!

最初につくったのはこちら。

ストールジュエリーもどき ホーライト

生成りのレース糸と去年のシルク・ラミーの若草色に、
ホーライト(ハウライト)のラウンドを通しで編んだもの。

ホーライトは、天然石のなかでは軽めで、手に入りやすくて、
すっごく大好きな石なんです。
だから、ブルーグリーンに染められて「ハウライトトルコ」とか
言われて売られていると、ちょっと悲しくなります。
割と安価だし、穴の大きなものも多いし、
ふんだんに使っても仕上がりが軽いし、とてもお勧めの石です。

「結び」の画像は、koropokkuruさんの着画きらきらがありますので、
そちらを参照にしてくださいね~♪

で、ホーライトバージョンが若干短めの仕上がりだったので、
もうひとつ、今度は長めの仕上がりになるように、違う色で作ってみました。

ストールジュエリーもどき ベリー1

エミーグランデハーヴスのレース糸に、
ガーネットのさざれで。
長いせいもありますが、こっちはやはりちょっと重量がありますね~。

ピンク系のハーヴスに、濃いガーネットの粒が、
なんだかベリーっぽい仕上がりに。

ストールジュエリーもどき ベリー2

糸の性質か、編目がくっきり見えて、ピコットが下手なのが
もろバレでドキドキですが、この組み合わせ、好きだ~!

手持ちのガーネットのさざれの、穴が糸に通るものをほぼ使い尽くしたので、
自分用は別なビーズで考えよう。
糸の色を逆にして、シェルビーズにするかなぁ…。

あ、こちら結構長いので、ベルトとしても使えそうですね。

で、この3本は、技術的には難しいことは特になくて、
実作業時間的には短かったのですが、自由作品の方がね…泣き笑い
(次の日記に続く。しかしきっと、連休明けアップ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年07月17日 09時59分48秒
コメント(10) | コメントを書く
[編物大好き!(完成品)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.