641665 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わやの萬ブログ

わやの萬ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

わや3

わや3

Calendar

Favorite Blog

デカサザエ New! 晴れ太935さん

渓に降りる梯子を便… ponpontondaさん

神戸須磨シーワールド matsu-kuniさん

炭八を買ってみた アルローラさん

石徹白集合の釣り あといちさん

今日も絶好調?2 Zuzu4さん
釣りお爺日記   … 釣りお爺さん
シンの釣り日記 シンシン3さん
雪国の年中バイク乗り 雪国の年中バイク乗りさん
V2 sports - VTR… ☆ゆずポン酢☆さん
2009.05.05
XML
カテゴリ:投げ釣り
わやガキ2号に風邪うつされたみたいで・・・数日間ヒッキーやってます。

でなんも出来んのもつまらない・・・そうだ!クーラー改造しよう!

自分のは、daiwaの「GXU-80」。同じ大きさで「SXU-80」って高級品があるが性能はどれくらい違うんだろう?まぁ、バイクのリアBOXの高さ制限でこれがギリギリ、シマノの9Lクーラーだと多分入らない気がする。気分的に横にしたくないしね。
とにかく海が近所にあれば十分な保冷性能なんだろうが、夏場の丸一日だとけっこうキツイ。
バイクだと他に積めないからこれ一つで出発から帰宅まで使用しなくちゃならないし。
昨年夏の「帰宅したらキスの腹が破れてて臭かった事件」の反省から一応、付属の中蓋裏には、レジャーシート断熱材が貼り付けてあるが、容量は減るしイマイチな気がしていた。

さて先日の釣行の際、魚投入口にタオル丸めて入れといたら結構保冷剤がもったんでどうもここから冷気が逃げてる気がする。

まず本体側は、簡単にバラせなかったんで・・・蓋に注目!

小細工その1、
 
魚投入口の蓋には、断熱材は全く無いのでとりあえずレジャーシート断熱材を貼った。

小細工その2、

次にスイカじゃないが、蓋本体を軽く叩くとボンボンという音・・・ホームセンターなんかで売ってる安物のクーラーの音です。保冷能力の高いのは、断熱材がしっかり詰まってるからコンコンって音がする筈。

↓開けたら案の定・・・ガッサガサの状態で発泡スチロールの板が入ってた・・・これじゃぁ・・・。
CIMG1132.jpg
 
発泡スチロールの隙間に断熱剤充填しようと買ってみたのが、住宅用断熱材の発泡ウレタンの缶スプレー。

↓ううっ!・・・根元から漏れ出してエライ(酷い)目に遭いました。
CIMG1134.jpg

この泡、直接手に付くと洗おうが何しようが簡単には取れなくなります。
くっ付いたカスが皮膚病みたいに見えて恥ずかしくて外出でけへん状態。(TT)
使い捨てのゴム手袋が絶対必要だと思います。

そんなこんなで充填して蓋を元通りに。

↓膨張した分が隙間から溢れ出てきますが気にしない。瘡蓋と同じで下手に取ると後からドンドン出てきてしまいます。したがって中身まで十分固まってから切り落とすのが正解だと思います。
CIMG1135.jpg
ちょっと焦ってて発泡スチロール板は、後から入れ直しました。(^^;

小細工その3、

投入口の蓋 表側にも断熱材を貼った。これは発泡スチレンで下の板の余り。
CIMG1140.jpg

小細工その4、

付属の中蓋をやめて新たに作ってみた。
↓材料は、発泡スチレンの板。一枚の厚みは1cmで2枚入れると丁度外蓋にぴったりの高さになります。
CIMG1139.jpg
スーパーの刺身とか乗ってるトレイと同じ材質。物が物だけにカッターで簡単に切れます。
↓これダイソーで見つけました。もちろん¥100。
CIMG1145.jpg

小細工その5、・・・未着手だけど・・・(^^;

CIMG1142.jpg
木製エサ箱入れる穴を開ける予定・・・。

さぁ、どれだけ性能が上がったか?・・・楽しみです。



ん?素直に「SXU-80」買えよって・・・ほっとけ!(笑















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.05 19:06:10
コメント(18) | コメントを書く
[投げ釣り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.