740471 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白砂青松のブログ

白砂青松のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ika@ Re:現代の価値観で断罪云々という詭弁(08/17) 植民地を持とうとする国も植民地になりた…
こわい~@ Re:日本の子供を劣化させようとする産経と東京都(04/10) マッカーサーの証言とされるもの 「largel…
名無し@ Re:「シーレーン防衛」幻想に囚われた人々(02/09) 白砂って誰か知らないけど、コメントが反…
http://buycialisky.com/@ Re:真・豪州安全保障事情2-減員? 増員?(02/20) cialis womangeneric cialis review ukcia…
http://cialisvipsale.com/@ Re:真・豪州安全保障事情2-減員? 増員?(02/20) generic cialis 90 pillscialis mit rezep…

ニューストピックス

2011年04月17日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今回の大震災において、在日米軍がいろいろ支援してくれたことには、素直に感謝すべきだと思います。

しかしながら、その一方で、だから沖縄に海兵隊が駐留する必要があるんだ~とか、大騒ぎする輩には辟易させられるというのが正直なところ。

先週の産経の以下の記事など

--
『沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張』
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110407/dst11040700390001-n1.htm
--

その典型ですね。

そもそもが、米軍が沖縄に駐留することの意義なんてものをこの時期に強調するから、こういう反応になったのであって、沖縄のマスコミがそれは違うというのは至極真っ当
それを「普天間問題に利用」しようとした産経などが、自分たちの悪だくみに沖縄が乗って来ない事に苛立っているって構図でしょう。

上の記事では『被災地での米海兵隊の活動を「政治利用」と主張する沖縄のメディア』なんて書いてますけど、こういう記事を書いた時点で、今度は自分たちも「政治利用」しようとしていることが明らかになる、という事に気が付いていないらしいのが、何とも滑稽です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月17日 18時45分54秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.