1147423 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

志/源光

志/源光

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

王島将春@ Re:【 ラクシュミーさんの教え-1205】(12/14) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
一番下の絵の作者@ Re:【 ラクシュミーさんの教え-979 】(10/26) はじめまして 先日娘が私の描いた絵を検索…
inx1999@ ありがとうございます 志0122 様 早速のご対応ありがとうござい…
志0122@ 画像削除のお願い さん >この記事で使われている薔薇の写真は >…
画像削除のお願い@ Re:ことわざ と 天の教え -119(04/16) この記事で使われている薔薇の写真は 当方…

Category

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

真のリーダーシップ… New! よびりん2004さん

高齢化社会 New! よびりん♪   さん

【私の心がけ その1… New! おぎゃりん☆さん

ハッピー&ラッキー… ハッピー☆ラッキーさん
婚活千葉、成田市、… mona様さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.06.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

「自分の実力を知ることですよ。
 決して過信してはいけません。
 過去の失敗を活かして大きな人物になってくださいね。」



「過信」
 価値や力量などを実際よりも高くみて、信頼しすぎること。
の意だそうです。


私たちは、魂の修正や成長をさせて頂く為に、
この世という修行の場に生を与えて頂いていると思うのです。


魂の修正や成長をさせて頂くことが必要な側面がある、
ということは、それだけ私たちには至らない点が多い、
ということでもあると思うのです。


至らない点が多いにもかかわらず、
自分の実力に過信してしまう。。。


自分が思う自分の実力に対する過信は、
あくまで、自分勝手な自己基準により、
他者と自分を比較、評価し、その中で、
自分の方が優位、自分の方ができる、
自分の方が凄いなどと
自分一人だけの小さな世界の中で、
自分で自分に下した結果から生まれた
自己満足に過ぎないと思うのです。



その過信してしまうことそのものが、
自分の至らない点である、ということを
自分で気づいていない、
自分で認めていない(認めたくない)ばかりか、
見方を変えさせて頂くと、自分の実力を知らない、
自分のことを良く分かっていない、
ということの証でもあると思うのです。


自分の至らない点に気付いていない、
自分の至らない点を知っていながら認めない(認めたくない)、
自分の実力を過信するばかりで、正すべきを正そうとしないと、
同じことで同じような失敗や後悔を繰り返してしまうことが
思いのほか多いと思うのです。


同じようなことで同じような失敗を繰り返すということは、
それに向き合っている自分のものごとの見方や捉え方、考え方、
心の在り方(良心に従っているか否か)などの中に、
人としてあるべき正しい心の道から逸れている至らない点がある、
向かっている方向がことなっている、観ている視点がずれている、
などということを「失敗」という形で、教えて下さっている
ということでもあると思うのです。


失敗という経験を与えて頂いているのには、
それなりの理由があるにもかかわらず、
その理由を知る為、理解させて頂く為の、
「反省をしていないこと」が
至らない点なのだと思うのです。



失敗を繰り返してしまう自分の至らなさに気付かせて頂いたときは、
至らない点がある自分に対して苛立ちや怒りを覚えたり、
自分に対する不平、不満などを抱くのではなく、
失敗という経験を通じて、自分の至らなさを
気づかせて頂いたことに心から感謝させて頂き、
良い点も良くない点もある、ありのままの自分を素直に受け入れ、
認めさせて頂くことが大切だと思うのです。


自分で自分を受け入れさせて頂くということは、
過去の失敗を失敗と認め、反省し、
過信をはじめとする自分の至らない点を認め、反省し、
受け入れるということ故に、その時、失敗は、
「失敗は成功のもと」「失敗は成功の母」という「宝」として活きはじめ、
新たな一歩に向かって前進しているのだと思うのです。
  (失敗を失敗と認めなければ、失敗は更なる失敗のもと」
   にしかならないと思うのです。)




私たちは「失敗」という現象そのものよりも、
「失敗したこと」にいつまでも固執し、執着し、
不平や不満、怒りなどを生み出してしまう生き方や、
次の失敗を恐れて、諦め、新たな挑戦ができない生き方を、
してしまっていることが多いと思うのですが、
それこそ、自分で生み出した「失敗」だと思うのです。


とはいえ、そういう生き方をさせて頂くからこそ、
学び、気付かさせて頂ける素晴らしいことも多々あるのと思うのです。
それ故に、私たちに与えて頂いている様々な境遇や失敗には、
何一つ無駄なことはなく、全てに意味があるのだと思うのです。
ただ、それを自分にとって有意義なものに出来るかどうかは、
私たちの心のあり方次第なのだと思うのです。


「失敗」という経験をさせて頂いても、
人様と自分を比較することなく、
人様の目や評価も気にすることなく、
世の常識など人が勝手に作り上げたもの、
として、何ごとも気にならなければ、
自分の努力が実らなかったという落胆こそあれど、
直ぐに気持ちを切り替えて、失敗の原因を追究し、
失敗に至った自分の至らなさを反省し、
自分の至らなさを「失敗」という形で教えて下さったことに感謝し、
次なるステップの為に、与えて頂いた「失敗」を
大いに活かさせて頂くことが出来ると思うのです。


私たちは不完全な人間故に、失敗して当たり前だと思うのです。


ものごとの現象としての成功や失敗云々よりも、
魂の修正や成長を目的として生まれる機会を与えて頂いた私たちが、
「人としてあるべき正しい心の道を歩ませて頂くことが出来るように♪」
という天のお取り計らいによって与えて頂いた天法の写しであり、
心の羅針盤である「良心」に恥じるような人生を過ごしてしまうことの方が
大失敗であり、大後悔に繋がってしまうと思うのです。


仮にこの世的な成功を収めたとしても、
それが良心に恥じる道にあるものであるとすれば、
天から見れば、人生の失敗なのだと思うのです。


この世的な成功を収めることができず、
この世的な失敗を繰り返してしまったとしても、
それが良心に素直に従った道にあるものであるとすれば、
天から見れば、人生の成功なのだと思うのです。


そのように捉えさせて頂くと、人生の過程の所々で与えて頂く
成功や失敗という経験に一喜一憂することがなくなり、
もっと広く大きな視点で自分の人生を眺めることが
出来るようになると思うのです。


その時々の自分に必要な境遇として与えて頂いている、
様々な必然の境遇について、成功するか失敗するかも
とても大切なことだと思うのですが、
魂の修正や成長を目的として生まれてきた以上は、
まずは、良心に素直に従って生かさせて頂くことを大切にして、
人としてあるべき正しい心の道という、人生の成功の道を
謙虚な姿勢で歩き続けることが出来るような自分でありたいものですね。




至らない点があるからこそ人間をさせて頂いている私たち。。。
とはいえ、様々な特技や能力も与えて頂いている私たち。。。


自分に与えて頂いた特技や能力は、
過信など、自分を顕示する為に与えて頂いたものではなく、
至らない点を持つ心ある人間同士の中で、
自分の特技や能力を人様のお役に立たせて頂いたり、
人様にお喜び頂けることに活かさせて頂く為に
与えて頂いたものだと思うのです。


自分では気づいていなくても、
私たちは、日頃から当たり前のように人様の特技や能力などによって、
自分の至らない点(苦手なことや不得意なこと)を補填して頂いたり、
補助して頂いたりしていると思うのです。


だからこそ、自分の特技や能力に過信する、
というブレーキを自らかけるのではなく、
 より人様のお役に立たせて頂けるように♪
 より人様にお喜び頂けるように♪
という想いを抱きつつ、成功への橋渡し役である失敗に、
反省・感謝をさせて頂きながら、自分の特技や能力を
常に磨かせて頂きたいものですね。


なにしろ、私たちの魂は、
人様のお役に立つことをさせて頂くこと、
人様にお喜び頂けることをさせて頂くこと、
を通じて修正や成長をさせて頂けるそうですから♪





「過去の体験を「宝物」にするも、
「ごみ」にするも自分自身の「心」次第ですね。
 みんな悩んで大きくなっていくのです。」(ラクシュミーさん)
 http://plaza.rakuten.co.jp/willmyself/diary/201209170000/


「無知は恥ずかしいことではありません。。
 知らないことを知っている、
 ということが恥ずかしいことなのです。」(ラクシュミーさん)
 http://plaza.rakuten.co.jp/willmyself/diary/201211110000/


「名馬でもつまずかぬものはありません。
 人も同じことです。
 過去の、失敗をいつまでも悔やまないことですよ。」(女神経典)
http://plaza.rakuten.co.jp/willmyself/diary/201209240000/


「酔った人はこう言うのです。おまえ、酔っているなと。
 自らを知る事から始めましょう。」(女神経典)
http://plaza.rakuten.co.jp/willmyself/diary/201207140000/



「他人を知るのは理解、
 自分を知るのは良心です。」(女神経典)
http://plaza.rakuten.co.jp/willmyself/diary/201204280000/



「自己満足に浸らない人は、成長し続けます。
 自信がない人の方が、多くのことを学べるのです。」(女神経典)
http://plaza.rakuten.co.jp/willmyself/diary/201207010000/


「前に進めない人間とは、罪を犯した者ではなく、
 自分の罪にこだわり、それを何度も繰り返して生きている人間なのだ。
 汝、鉄球を引きづる心の囚人になるなかれ。」(ビシュヌさん)
http://plaza.rakuten.co.jp/willmyself/diary/201111100000/


「天が最も感動するのは、
 一度も失敗しなかったことにあるのではなく、
 倒れるたびに起き上がる美しい姿である。」(ビシュヌさん)
http://plaza.rakuten.co.jp/willmyself/diary/201108190000/


「人生とは試行錯誤の過程である。
 なんらの過ちもおかさない人は、何もしない人である。
 汝は、失敗と挫折から学まねばならない。」(ビシュヌさん)
http://plaza.rakuten.co.jp/willmyself/diary/201107260000/








~∞~1~∞~0~∞~1~∞~0~∞~1~∞~0~∞~1~∞0~∞~1~∞~

ラクシュミーさん20.jpg

【女神経典】

「女神経典」は、有史以来、
初めて地上に下ろされる貴重な教えです。

心の時代の21世紀。。。
女神さんたちの教えで、心の穢れを洗い流させて頂き、
本来あるべき純粋な心の自分を取り戻し、明るく、元気に、
楽しく、笑顔で生かさせて頂きたいものですね♪



~∞~1~∞~0~∞~1~∞~0~∞~1~∞~0~∞~1~∞0~∞~1~∞~


皆様に沢山の幸が導かれ、絶えない大笑い笑い大笑い
生まれますよう心よりお祈り申し上げます。


どうもありがとうございます。


大笑い大笑い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.12 04:56:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.