5353950 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星影の魔術師の魔法の呪文

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

星影の魔術師

星影の魔術師

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

フリーページ

コメント新着

カーサン4452@ Re:誕生月なのでふるさと納税しないといけないけど(06/06) New! 頑張ってふるさと納税巡りしてください~ …
chiichan60@ Re:誕生月なのでふるさと納税しないといけないけど(06/06) New! 今晩は。 ふるさと納税したことがないんで…
星影の魔術師@ Re[1]:誕生月なのでふるさと納税しないといけないけど(06/06) New! 和活喜さんへ いつもありがとうございます…
星影の魔術師@ Re[1]:ネスレのインスタントコーヒー購入(06/05) New! chiichan60さんへ いつもありがとうござい…
和活喜@ Re:誕生月なのでふるさと納税しないといけないけど(06/06) New!  こんにちは、木曜日。福岡宗像は晴れで…

カテゴリ

2023.08.10
XML
カテゴリ:日記
魔術師です。

ファミマでファミチキを挟んで食べるためにパンにタルタルを塗って売っています

ファミチキバンズ
  • famichikibanzu.jpg


挟んでみたらこんな感じ
ファミチキは期間限定 40% 増量中です
  • ファミチキパンズバーガー.jpg


野菜も挟めばいいのだけど適当なのがないので
買い置きのピクルスを冷蔵庫から引っ張り出してつまみました。
4-5cm くらいの大きめのピクルスをふたつかじりました。
瓶の中で 1番大きいものからふたつ取ってます。

ピクルス、美味しいですね〜。好きですね。
どうやら最近は酸っぱいものが美味しく感じます。
一昨日の晩も海藻とオクラとなめこのネバネバサラダを食べたのですが元々ポン酢が少し付いていましたがもずく酢を追い掛けしました。
ダイコンの千切りがメインですが標準で付いているポン酢だけでは少ないと感じていました。

体がクエン酸を求めているのか
これからは酸っぱいレモンサワーを飲むようにするか?
それはそうと黒酢もずくが食べたいですね。


家計の見直しが必要なので考え中です
たちま年会費のかかるカードは整理中だったのですが
楽天プレミアムカードも年会費無料のノーマルカードにランクダウンするか悩み中
エポスカードや三井住友カードの方をよく使うようになるので、楽天市場で買い物をするのかという話です。
年会費分の元が取れるかどうかです。

dカードゴールドは止めてノーマルdカードにすることに決めて月初めに申込書を郵送しました。
dカードは折しも新しく券面が変わるタイミングでした、新しいのになるのかな?
新しいdカードでは希望すれば国際ブランドをマスタカードに出来るようになったみたいだけど VISA のままなんだろうな。
マスターになったとしても使わないだろうな、きっと。

不動産投資のクラファンの抽選に申し込んでます。
たちまち登録だけでアマゾンギフトがもらえますので

あと配当金目当てに株を買おうかと思っています。
株主優待はあきらめましたが 100-300円くらいの低位株で配当金の出ている銘柄を探して 1株ずついろいろと買って行こうかなと思っています。
楽天証券や SBI証券の口座もあることだしね。
当然配当金は楽天銀行の口座に振り込んでもらいます。これが目的。
値段が上がるキャピタルゲインは狙ってません。
ちなみに楽天も 500円台まで落ちてるのでターゲットレンジに入りそう


木曜日です。
盆連休まであと今日と明日の二日となりました。
部門によっては今日は台風の関係で取引先の休業に合わせて振替休日になっています。
9月の土曜日が出勤に振り替わるのはそれはそれで嫌ですけどね。
その代わり振替だと給料の減額はありません、そこはいいですけどね。
魔術師の部門は通常のカレンダー通りに出勤となっています。

今日もがんばりましょう


人気記事の一覧のあるトップ

楽天のサービス紹介ページへ飛ぶ

星影の魔術師に
応援のクリックをポチッとお願いします。

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ iPhoneへ にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

皆さんの、協力に感謝しています。

AX








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.10 18:49:44
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.