475331 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ようこそ唐木の世界へ

ようこそ唐木の世界へ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

プロフィール

唐木のダイキン

唐木のダイキン

カレンダー

コメント新着

 T.Matsushita@ Re:本紫檀(04/21) 一番上の個体はまだ購入可能でしょうか?…
 WitchEyes@ Re:青黒檀(04/07) 先日購入した青黒檀の箸材で箸を作ってみ…
 井上アキラ@ Re:縞黒檀薄板(07/10) 購入したいのですが、いかが致しましょう…
 唐木のダイキン@ Re:変わった木目です(03/19) kei様 書き込みありがとうございます。 …
 kei@ 変わった木目です いいですね、私はTOY GUN のグリップに変…
 唐木のダイキン@ Re:いいですね(03/19) WitchEyes様 いつもありがとうございます…
 WitchEyes@ いいですね でもきっと手が届かない価格です。
 唐木のダイキン@ Re:なんとも豪華なペンケースですね(03/06) WitchEyes様 いつもありがとうございます…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 WitchEyes@ なんとも豪華なペンケースですね 豪華すぎて使うのが怖いですね 私は板物…
2006/11/07
XML
カテゴリ:木材豆知識
今日は熱帯アジアのカキノキ科についてです

Ebenaceae カキノキ科(Diospyros 属)
熱帯アジアの有用樹種はフタバガキ科と非フタバガキ科にわかれます。
そのうち当社のメイン木材の縞黒檀は、非フタバガキ科のカキノキ科になります。
日本では、この属の樹種を黒檀と総称し、それをさらに区別して、
  心材漆黒色のものを本黒檀
  心材黒色を基調として桃褐色などの縞を有するものを縞黒檀
  心材黒色を基調として緑色の縞を有するものを青黒檀
  心材黒色と灰色の縞模様をなすものを斑入黒檀
と呼んでいます。また黒檀は古くから烏木類とも称せられたようです。
 
分布
 この属の樹種は約200種を数え、アフリカ、アメリカにも分布するが、アジアにおいてはインド、スリランカ、ビルマ、タイ、インドシナ、マラヤ、スマトラ、ボルネオ、スラウエシなどの地域に分布している。

木材の性質  
 肌目は精ないし極めて精で均斉、磨けば鏡のような光沢がある。木理は通直、時には浅く交錯している。香りはありません。
  非常に重硬な材で、気乾比重は普通0.80~1.10程度、なかには1.20を越えるものもあります。加工は困難ですが、仕上りは良好で柾目面でも滑らかな仕上り。特に大木の場合は、細かく深い裂溝を生じやすく、反りや曲がりもおこりやすいので、乾燥には注意がいります。偏在は耐久性がなく、虫害をうけやすいが、心材は耐久性が高い。

用途
 唐木の一種として最高の銘木で、高級家具、机、額縁、鏡縁、杖、彫刻、ピアノのキー、ろくろ細工、箸、花台、定規、櫛、キャビネットなど美術装飾材として珍重されています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/11/07 10:49:21 AM
コメント(2) | コメントを書く
[木材豆知識] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 マメ知識~~(*^^*ゞ   Nayuta さん
ううわ~~勉強になります~~。
でも・・????だったり(笑)
え?要は同じ木だけど・・模様や色目で区別されてる、ってコトですか?
その模様や木目の違いって・・ドコから来るんだろう?
根っこ部分とか枝の部分とかでまた変わってくるのかな?
あう・・お馬鹿ですみません・・。
木の世界・・ホント奥が深いです。
まだまだ・・マジで何も判ってません・・(/_<。) (2006/11/07 04:29:05 PM)

 Re:マメ知識~~(*^^*ゞ(11/07)   唐木のダイキン さん
Nayutaさん
>ううわ~~勉強になります~~。
そう言っていただけると嬉しいです。(^^)v

>でも・・????だったり(笑)
>え?要は同じ木だけど・・模様や色目で区別されてる、ってコトですか?

同じ木ではなくて、
縞黒檀の学名 Diospyros celebica
青黒檀の学名 Diospyros mollis Griff.
本黒檀の学名 Diospyros ebenum

のようにそれぞれ木の種類は違います。
日本での呼び名を、それぞれの材に見た目から
つけられたということだと思います。

難しい言葉で書かれていたり、説明がわかりにくいとは思いますが、またわからない事があれば言って下さいね (*^_^*)
判ることであればお答えしますので(^_^;)
(2006/11/08 10:48:44 AM)


© Rakuten Group, Inc.