1838480 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

病理検査の玉手箱

病理検査の玉手箱

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ミクロスコピスト

ミクロスコピスト

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Headline News

2006.11.15
XML
カテゴリ:日誌
世界史未履修問題が随分話題になったが少し報道が下火になりつつある.世界史が高校で必修になったことすら今回の騒ぎではじめて知った次第である.最近の受験生は世界史ではなく地理を選択する者が多いというのも初耳である.センター試験制度のなかった世代には,日本史か世界史のいずれか1科目だけ選択する場合が多く,地理や政経,倫社を選択する者は少数派だった.医学部受験者でも物理,化学を専攻する受験生が多数を占めた.最近の医学部受験では生物学を選択する場合が多いようだ.隔世の感がある.
 受験勉強でいまだに役に立っているのは英語ぐらいで,あとは記憶の片隅に追いやられてしまった.駿台に通っていた頃は鈴木長十,伊藤和夫先生の講義に触発されて英語はよく勉強した.英文和訳が好きなのは伊藤先生の構文英訳の影響を受けていると思う.物理は山本義隆先生より坂間勇先生の講義に魅入られた.物理の法則が微分積分で説明されるのは田舎者には衝撃だった.御茶ノ水で過ごした1年はとにかく刺激があって楽しかった.国語は専らZ会で勉強した.数学は「大学への数学」を信奉した.あれほど熱心に勉強したのに,いまや新聞に掲載されるセンター試験の問題にすら一瞥もくれなくなった.病理の勉強ばかりせずに少し頭の体操を兼ねて世界史の勉強でもしてみようかと思う.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.15 22:40:13
[日誌] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.