1254633 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ヒゲのやまさん

ヒゲのやまさん

Favorite Blog

沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん
イングランド サッ… Crespoさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space

Freepage List

Headline News

Comments

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.09.30
XML
カテゴリ:2012年9月分追伸

CNN.co.jp 09月29日(土)11時31分の配信です。

アップルSEO、地図アプリの不具合について謝罪。


アップルのクックCEO.jpg

アップルのクックCEO。


米アップルの最高経営責任者(CEO)ティム・クック氏は28日、
同社が独自開発した地図アプリケーションへの不満が広がって
いることを認める公開書簡をウェブ上に掲載しました。

クック氏は書簡の中で「顧客に最高の体験を提供するワールド
クラスの製品作りに努めてきたが、先週発表した新しい地図アプリ
ではこの公約が果たせず、皆様を失望させてしまい大変申し訳ない。
現在、地図の品質改善に全力を尽くしている」と述べています。

アップルは過去5年間、米グーグルの地図データを使用していま
したが、19日に提供を開始した最新OS「iOS6」に独自開発した
地図アプリ「アップル・マップス」を搭載しました。

このアプリは、21日に発売された「iPhone(アイフォーン)5」
にも搭載されています。

しかし、この地図アプリはグーグルのアプリに比べて明らかに
データ不足で、名所や有名な建物の情報が的外れであったり、
不完全との指摘がなされたりしていました。

アップルは、トムトム、ウェイズ、イェルプなどの企業と協力し、
音声案内によるナビゲーション、音声統合、3D「フライオーバー」
を備えたアップル・マップスを開発しました。

グーグルのOS(基本ソフト)「アンドロイド」にはこれらの機能の
大半が含まれていますが、グーグルはそれらの機能をアップルに
提供することを拒否したとされています。

クック氏は書簡の中で、これらの機能を提供するために地図アプリを
一から作る必要があったと述べています。

クック氏は、当面アップル・マップスの代わりとして、グーグルの地図
アプリの他に、マイクロソフトの「ビング」、AOLの「マップクエスト」
などの利用を勧めています。



私見です。

独自の開発チームで地図アプリを開発する事は時間をかければ
アップルにして見れば大したことの無い様に思えます。

他のiPhoneには無い技術を完全な形で提供した方が、「iPhone5」の
発売に合わせて不完全な製品を出すより良かったでしょうね。


せっかく株価の時価総額が世界1の会社なのです。

もう少しじっくりと、技術開発に時間をかけた方がいいのでは?



CNN.co.jp 09月29日(土)12時17分の配信です。

米情報機関、領事館襲撃は意図的なテロ攻撃と指摘。


リビア東部ベンガジでスティーブンス米大使と3人が殺害される。.jpg

リビア東部ベンガジの米大使館でスティーブンス米大使と
3人が殺害される。


リビア東部ベンガジで米領事館が武装グループに襲撃され、スティー
ブンス米大使と3人が殺害された事件で、米国家情報長官室は28日、
事件の当初の評価を修正し、襲撃は意図的なテロ攻撃であるとの見解
を示しました。

国家情報長官室は当初、襲撃は反イスラム映画をめぐる抗議活動に
続いて自然発生的に起きたとの見方を示していましたが、国際テロ
組織アルカイダと連携あるいは同組織に共感している「過激派による
意図的かつ組織的なテロ攻撃」との認識に改めました。

先週、国家テロ対策センター(NCTC)のオルセン所長も襲撃事件を
テロ攻撃と表現しましたが、「綿密に計画された」ものではないと指摘
していました。

またパネッタ米国防長官も27日、襲撃は「明らかに」それを計画した
テロリストらによる犯行と考えているとし、その結論を導くのに必要な
情報収集に「時間がかかった」と述べています。

しかし、同日、ある政府高官はCNNのインタビューに対し、襲撃から
1日もたたないうちに米国の情報コミュニティは、アルカイダと連携
しているか、あるいはアルカイダに影響された過激派の犯行で
あることを示す情報集めに着手したと述べています。

襲撃は抗議活動の延長との当初の見方が、意図的なテロ攻撃である
との見方に取って代わった時期は明らかになっていません。

情報コミュニティは今後も襲撃事件に関する情報収集を続けると
しています。



私見です。

リビアではカダフィ大佐の失脚、殺害後、新政権が治安維持に努力を
してきました。

特にカダフィ派の地下行動には神経を使い、アルカイダとの接触
による、過激化を懸念していました。

アメリカ大使館襲撃、大使殺害は反米イスラム諸国では英雄視
されても、今のイラク政府には、余計な厄介事が増えてしまった
様なものです。

米領事館襲撃のイスラム組織本部を市民が占拠した事と「米国民に
申し訳ない、これが本当のリビアだ」と平和を訴えたイラク市民の
おかげで、アメリカとイラクの関係は辛うじて友好を保っています。

どちらにしても、アメリカはアルカイダまで調査の手を伸ばす事でしょう。



CNN.co.jp 09月29日(土)16時53分の配信です。

米国で交通事故死が過去最高の増加率に、2012年上半期。


交通事故死の増加率過去最高.jpg

交通事故死の増加率過去最高。


米高速道路交通安全局(NHTSA)は28日、今年上半期(1~6月)
における交通事故の犠牲者数が前年同期比で9%増の推定1万6290
人に達し、統計が始まった1975年以降、上半期では最高の増加率
になったと報告しました。

同期における最高の伸び率は1979年の6.4%でした。

NHTSAは今年の増加率が最高水準となった原因については分析の
時間が必要としながらも、交通事故死は過去数年、歴史的な減少
基調にあったと指摘しています。

このことは比較の基準となる数字は前例のない低水準になっている
ことを意味すると述べました。

その上で今年上半期の死者数は近年では最高水準だった2006年の
2万500人と比べ約27%減少したと指摘しました。

昨年同期は1万4950人でした。

米自動車協会は今年上半期の死者の増加率について危機感を表明して
います。

同団体の報道担当者は声明で、米国人の車の運転は増えており、国内
の道路は思ったほど安全ではないことへの警告になっていると
指摘ました。

さらに、景気が上向き、道路での通行量が増えていることが死者の
増加の一因とも説明しています。

高速道路の路面などの劣化、必要な補修の先送りや連邦や州政府の取り
組みの遅れなども絡んでいる可能性があるとしています。

NHTSAによりますと、今年上半期での車両の走行マイル(1マイル
は約1.6キロ)総数は前年同期比で1.1%増、156億マイル増えました。



私見です。

アメリカの道交法の事はよく分かりませんが高速道路は大体55マイル~
80マイルが最高時速のはずです。

州によって60マイル(96キロメートル)とか70マイル(112キロメ
ートル)とか設定されています。

人口が約3億1千万人の人口を抱えるアメリカでの交通事故死が3万人に
なります。

人口1億3千万人の日本は、2010年で交通事故死者数は4863人でした。

スピードの出し過ぎによる事故死が一番大い様です。(データーは
有りません。)

歩行者は、完全な保護対象で横断歩道も完全に歩行者が渡りきら
なければ通過ができません。

交差点、横断歩道の手前に車両の停車線がありますが、車は停車線
の4メートルは手前で停車します。

昔は、アメリカの車を「走る棺桶」と言いました。

日本では、「走る凶器」と呼ばれていました。

車の性能はスピードだけでなく制動性も進歩しました。

ABS(アンチロックブレーキシステム)、エアーバックは標準装備です。

でも死亡事故が多いのはなぜでしょう?


ヒゲでした。

では、また(o・・o)/~。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.30 01:56:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.