【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2020.03.14
XML
カテゴリ:日常の出来事など
 昨日、肘の手術の前検査として、大学病院でMRIとCTの検査を受けました。
 13日の金曜日ということで、いやな予感がしましたが、MRI検査で長々と閉じ込められ、ガンガン、ブーブーといろんな音を聞かされ、その上、動かないでということで、同じ姿勢をずっと保つという苦行を強いられ、最後は助けてくれーと叫ぼうかと思ったほどでした。

 MRI検査をするのは確か3回目だと思うのですが、前の時は、磁気を照射するたびに、「息を止めて」と言われ、しかもその止めている時間の長さには参りました。しかし、何度も繰り返されえる「息を止める」と言う行為そのものが戦いで、一心に戦い続けたものでした。

 しかし今度は、腕を固定されて、たっだじっとしていろということなので、時間の経過が戦いの相手となりました。私は、閉所恐怖症ではありませんが、狭い空間に閉じ込められて、なかなか終わらない検査に耐えているうちに、何か息ぐるしいというか、どうかなっちゃうんじゃないかと言う不安に駆られ、「あと3分で終わりですよ」と言う声をイヤホン通じて聞いてからは、一生懸命秒数を数えました。自分のカウントで、2分40秒まで数えた時、「はい、終わりました」と聞いたときは、本当にほっとしました。

 この医術も、医療機器も進化している時代に、このような残酷な検査があるなんて信じられません。AIを駆使して、もっと短い時間で検査できるようにしてほしいと、切に願うものです。

 お口直しとして、我が家の玄関先の「ホンコンドウダン」がほころび始めましたので、写真を掲載いたします。

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.14 16:35:20
コメント(0) | コメントを書く
[日常の出来事など] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…
井口台Y@ Re:牛曳山ヨメナロード(06/07) お花綺麗ですね〜 ヨメナって言う花なんで…
yamahige8@ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…

© Rakuten Group, Inc.