【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2021.07.08
XML
カテゴリ:山関連談義
 昨日、坂歩こう会の久しぶりの山行が雨で流れ、暇でしたので、Youtube サーフィンをしていましたら、両神山八丁峠コースを登った動画を見つけ、懐かしさに関連動画を含め何本かに目を通しました。

 両神山は、奥秩父山塊の北部にあり、遠くから眺めると、ぎざぎざの尾根が特徴の山ですが、百名山のひとつでもあることから人気の山です。しかし、ここで紹介する八丁峠コースを登った人は数少ないと思います。全コースを通じ岩のピークのアップダウンが続き、上りも下りも鎖場という登りがいのある山です。鎖の数が100本を超えるような印象を持っていましたが、どこかで、約30鎖場で鎖70本以上という記述を読んだことがあります。
 両神山に登るなら、是非このコースをお勧めしたいという思いで、ここに紹介します

 秋のある日、車で八丁トンネル駐車場に車を置き、単独で八丁峠を目指しました。峠から間もなくの所で、突然高さが3m以上ある垂直に近い一枚岩に出くわしました。真ん中に上から一本の鎖が垂れ下がっています。冗談でしょ、と思い、巻き道を探しましたが、ありません。意を決して、足場がほとんどない岩を鎖頼りによじ登りました。

 それから、予想もしていなかった鎖場の連続。しかも、行っても行っても鎖場が現れます。わずか2パーティーとの出会しかありませんでした。私は、単独でしたので心細い思いをしたと思うのですが、むしろ夢中で突き進んだというところだったと思います。

 両神山の山頂に到着した後、この道を引き返す気力がありませんでしたので、車を止めた場所とはだいぶ離れている別の登山口に降りることにしました。この道には下り口の標識がないほどのマイナーな下山路で、地図上にわずか点線が見える道でした(現在のヤマケイの地図にはありません)。
 迷い迷い下るうちに、秋の日は落ち、何とか落合橋登山口(八丁峠への別ルートの登山口でもあります)に降り立ちました。

 そこから、人生初めてのヒッチハイクに何とか成功し、自分の車にたどり着きました。

 Youtubeの動画の中から、短い時間で縦走路の様子が見られるものをご紹介します。動画で紹介されていない小さなピークがたくさんあり、実はその方が急な上り下りで腕力が必要だったことを思い出します。
 もっと詳細な記録もありますので、お暇な方で、興味のある方はそちらを検索してご覧ください。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.08 11:00:04
コメント(2) | コメントを書く
[山関連談義] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…
井口台Y@ Re:牛曳山ヨメナロード(06/07) お花綺麗ですね〜 ヨメナって言う花なんで…
yamahige8@ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…

© Rakuten Group, Inc.