【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2022.04.28
XML
カテゴリ:広島の山
 昨年5月に、白川コースで窓ヶ山に登りましたが、イワカガミを観るには時期が遅く、ようやく数本を観るにとどまりましたので、今年は時期を早めて登ってきました。
 今年は、時期的にばっちりで、たくさんの群落に咲く、たくさんのイワカガミを観ることができて大満足の山行となりました。

 白川上バス停をスタートし、車道を20分ほど歩き、登山口から山道に入ります。
 メンバーは、昨年の4人に、同じく坂歩こう会のメンバーの2名を加えて、6名でした。




 このコースはほとんど樹林帯の中を進みますが、大きなアップダウンがあり、行程が長いので、窓ヶ山に登るにはタフなコースとなります。
 しかし、イワカガミの群落が次々に現れ、疲れを忘れてその可憐な姿に見ほれたり、写真を撮ったりと、極めてゆっくりの歩行となりました。






 



 12時を大分回って西峰に到着し、ここで遅めの昼食です。
 記念の写真を撮りました。



 昼食後、イワカガミを観る目的が十分果たせて、大満足であったことで、東峰に行ってそこから下山するという予定をキャンセルし、西峰から直接魚切バス停に下ることにしました。

 とても急な下りでしたが、無事降りきり、バスで帰路に就くことができました。今年は、時期がばっちりの登山となり、お天気も良く、適度に風も吹いてくれて、申し分のない山歩きとなりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.28 22:23:14
コメント(2) | コメントを書く
[広島の山] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…
井口台Y@ Re:牛曳山ヨメナロード(06/07) お花綺麗ですね〜 ヨメナって言う花なんで…
yamahige8@ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…

© Rakuten Group, Inc.