【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2022.10.08
XML
カテゴリ:広島の山
 山友と二人連れで広島県西部、大竹市の三石にやってきました。
 今日の登山ルートは、
 三石登山口-塩見別れ-忠四郎山-塩見峠-茅野原(牧場)-米小屋山-三石登山口、でした。

 三石登山口から登り始めますと、やがて、岩肌の急登となります。右前方には、岩肌の印象的な大鉢山、背後には宮島などの島々が浮かぶ瀬戸内海。明るく気持ちの良い、登りですが、タフな登りが続きます。





 約1時間30分で忠四郎山の山頂に到着。10名程度の女性グループが先着していました。坂歩こう会にも顔を出している方が1名いらっしゃいました。

 静かな忠四郎山山頂です。


 今まで行ったことがない、茅野原経由で米小屋山に向かうことにしました。分岐から茅野原に向かう道に入りますと、広くて歩きやすい道が続いていますが、何しろ、蜘蛛の巣だらけで、それを払いのける作業が大変負担になりました。

 やがて広い車道になります。


 そして、ありゃりゃ、木々の間に何頭もの牛が。そして通せんぼ。
 

 何とか通り抜け、広い、牛さん用の広場で昼食を取らせてもらいました。その間、牛さんも人間様も来ませんでしたので、気持ちよく昼食をとることができました。


 牧場からは、あまり人が通っていないような山道に入り、GPSを頼りに、笛吹山から下って来る道に合流しました。

 ここからは、かなりの急登を登り詰め、米小屋山山頂に到着です。先ほど忠四郎山山頂で出会ったパーティーが先行して通ってくれたおかげでしょう、蜘蛛の巣が全部取り払われていて、快適な登りで山頂に到着です。



 あとは下るだけ、ところどころの岩場から展望を楽しみ、ところどころのド急勾配の下りに苦しみ、三石登山口に無事下山しました。



 いつ来ても長くてタフな道のりにはくたびれますが、変化に富んだ山歩きを楽しませてくれるコースです。今回は、初めて茅野原を訪れましたが、たくさんの牛が放し飼いになっているのには驚きました。
 何度来ても、また来たくなる山々を満喫した山歩きでした。

 今日の歩行軌跡です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.09 11:36:44
コメント(0) | コメントを書く
[広島の山] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…
井口台Y@ Re:牛曳山ヨメナロード(06/07) お花綺麗ですね〜 ヨメナって言う花なんで…
yamahige8@ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…

© Rakuten Group, Inc.