【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2022.12.03
XML
カテゴリ:広島の山
 大野自然観察の森の門の外にある駐車スペースに車を置いて、帆柱山-奥滝山に登りました。奥滝山から戻った分岐から、中津岡山に立ち寄って昼食を取り、稜線の分岐から車道に降り、車道を歩いて駐車スペースに戻りました。

 登山コースは、岩や石、根っこなどの凸凹がほとんどない、とても歩きやすい土道でした。ただ、帆柱山の下りなどの急傾斜の路では、びっしり覆っている落ち葉で滑るので、注意を要しました。

 帆柱山の登り下り以外は、ほぼ平たんな登山路が多いのですが、小さなピークのアップダウンの繰り返しで、結構長く感じました。

 

 帆柱峠から急登を登り始めて間もなく、帆柱山に到着です。一方の樹木の間から、海側の展望がありました。
 

 帆柱山から一気に高度を下げ、鞍部から奥滝山に登り返します。平たん部の多い登山路ですが、小さなピークの連続に、まだかまだかの登りが続きます。

 奥滝山の山頂は、明るく、東側の山並みと海側の展望が素晴らしく、しばしの逗留となりました。





 奥滝山山頂からすぐ近くのロックガーデンからは、北側の山並みの大展望が広がっていました。


 来た道を戻り、分岐から、中津岡山に寄り、明るい展望を楽しみながら、昼食を取りました。


 帆柱山方向の鞍部に下り、分岐を車道に下り、車道を歩いて帆柱峠の駐車スペースに戻り、帰路につきました。私としては、これまでにも何度か、ここを訪れていますが、明るく、気持ちの良い山歩きを今日も楽しむことができました。

 本日の歩行軌跡です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.03 21:48:48
コメント(0) | コメントを書く
[広島の山] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…
井口台Y@ Re:今年の北アルプス行は(06/14) 北アルプス行かれる予定なんですか〜凄い…
hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…

© Rakuten Group, Inc.