【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2023.01.18
XML
 今日の坂歩こう会の山行は、広島市安佐南区の権現山でした。
 コースは、緑井駅〜山王神社〜中城跡〜中腹広場〜毘沙門天〜多宝塔〜岩地蔵〜山頂〜2号古墳跡〜JR七軒茶屋駅、でした。

 曇り空の肌寒いお天気でしたが、JR緑井駅には、51名(新参加2名)のメンバーが参集しました。


 山王神社で、朝のミーティングとストレッチ体操です。


 登り始めてすぐに急登の連続です。
 

 朝一のアルバイトとはいえ、相当ハードな登りを続け、中城跡に到着し、しばしの休憩です。


 登りはまだまだ続きます。車道に合流しますが、一旦下った地点から、山道を登り返します。

  

 中腹広場の駐車場に出ました。


 普通はここから直接山頂を目指すのですが、今日のコースは、一旦毘沙門天さんに下り、多宝塔コースを登り返すということになっています。

 急階段で、毘沙門天さんに降りてきました。


 お参りするとすぐ多宝塔に向かい、さらに頂上に向かいます。多宝塔の展望は素晴らしいのですが、それを楽しむ間もなく、隊列はどんどん登り続けます。あわてて、追いかけることになりました。



 権現山の斜面を大きく登ったり下ったりの連続で、相当消耗している身には、辛い登りになりましたが、メンバーの皆さん、これをものともせず登り切りました。



 登ってみれば、笑顔の皆さん。余裕があります。登頂直後の狭い山頂での撮影です。


 頂上周辺での楽しいランチタイムの後は、宇那木2号古墳に立ち寄り、落ち葉に覆われたすべりやすい急傾斜の道を下り、修復中の土砂崩れ跡に降り立ちました。これまで通ったことのないコースを楽しむ一方で、予期せぬハードなコースに苦しみましたが、終わってみれば、歩ききった満足感に包まれてJR七軒茶屋駅に向かい、それぞれの帰路につきました。

 今日の歩行軌跡です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.19 11:36:51
コメント(0) | コメントを書く
[坂歩こう会定例山行] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…
井口台Y@ Re:牛曳山ヨメナロード(06/07) お花綺麗ですね〜 ヨメナって言う花なんで…
yamahige8@ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…

© Rakuten Group, Inc.