【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2023.03.01
XML
 今日の坂歩こう会の定例山行は、広島市佐伯区の極楽寺山でした。
 今日のコースは、JR廿日市駅北口~洞雲寺~佐方第3トンネル~荒蒔コース登山口~山陽道高架下~三角点(518.6m)~(平良コースに合流)~極楽寺山(693m)(昼食)~極楽寺~仁王門~佐方コース~佐方橋~佐方登山口~JR廿日市駅、でした。

 午後遅くからの雨予報が出ていましたが、午前中はすこぶるいいお天気に恵まれ、暑いほど気温も上がり、気分も上々の歩きだしとなりました。
 雨予報の影響があったのか、参加者が少なかったのですが、それでも、新参加お一人を加えて、28名の参加がありました。

 

 戦国武将、陶 晴賢のお墓が置かれている、洞雲寺の墓所を通り、モトクロスの競技場を抜け登山口に向かいます。
 

 荒蒔の滝を渓流越しに観、急傾斜の道をグングン登り、三角点広場で平良コースに合流しました。
 



 ここからは、広くて歩きやすい平良コースを頂上に向かいます。最後の急階段を登れば、頂上です。
 

 ようやくたどり着いた頂上広場で、楽しいランチタイムです。


 雨予報もありますので、ゆっくりもできず早々に下山に取り掛かります。
 極楽寺に立ち寄りお参りしました。
 写真中央付近で黄色いパーカー姿で立っている山本さんは、この極楽寺山に2900回以上登られていて、多数登頂者の方々と一緒に名版が飾られている方です。


 佐方コースを順調に下り、長い距離をものともせず、幸い雨も全く降る気配もない中、JR廿日市駅まで歩き通しました。長くて厳しいながらも、なじみの薄い荒蒔コースを登り切った思い出深い山行となりました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.01 20:44:33
コメント(0) | コメントを書く
[坂歩こう会定例山行] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…
井口台Y@ Re:牛曳山ヨメナロード(06/07) お花綺麗ですね〜 ヨメナって言う花なんで…
yamahige8@ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…

© Rakuten Group, Inc.